報道発表資料
また、環境省では平成30年度より「TCFDに沿った気候リスク・機会のシナリオ分析支援事業」を実施し、その成果を取りまとめた「TCFDを活用した経営戦略立案のススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド~」を公表しております。本シンポジウムでは、当日に今年度の支援の成果を踏まえた改訂版を公表、配布する予定です。
本イベントの開催を中止いたします。
本イベントについては、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、開催を中止することといたしました。参加を予定していた皆様には大変御迷惑をお掛けいたしますが、何卒御理解の程、よろしくお願いいたします。
1.日時・場所
日時:令和2年3月19日(木) 14:00~17:10(受付開始13:30)
会場:ベルサール神田 ホール
東京都千代田区神田美土代町7 住友不動産神田ビル2F
主催:環境省
共催:TCFDコンソーシアム
※参加費無料。
2.プログラム(予定)
| 
 開催時間  | 
 内容  | 
 講演者  | 
| 
 14:00-14:15  | 
 開会の御挨拶  | 
 環境省・経済産業省・金融庁  | 
| 
 14:15-14:20  | 
 【ビデオメッセージ】  | 
 TCFD事務局 ブルームバーグL.P. メアリー・シャピーロ 氏  | 
| 
 14:20-14:45  | 
 【基調講演】 日本におけるTCFDの動きと企業価値向上について  | 
 TCFDコンソーシアム会長 伊藤 邦雄 氏  | 
| 
 14:45-15:00  | 
 【講演】 世界におけるTCFDの最新動向と日本の状況  | 
 三菱商事株式会社 サステナビリティ・CSR部長 藤村 武宏 氏  | 
| 
 15:00-15:20  | 
 【成果発表】 「TCFDを活用した経営戦略立案のススメ~気候関連リスク・機会を織り込むシナリオ分析実践ガイド~Ver2.0」の解説  | 
 環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 課長 奥山 祐矢  | 
| 
 15:20-15:40  | 
 休憩  | 
|
| 
 15:40-17:10  | 
 【パネルディスカッション】 TCFDに沿ったシナリオ分析と開示の実践に向けて Part1 企業によるシナリオ分析実践のポイント  | 
 ○パネリスト 株式会社日本政策投資銀行 竹ケ原 啓介 氏 他 事業会社 ○モデレーター JFEホールディングス株式会社 手塚 宏之 氏  | 
| 
 【パネルディスカッション】 TCFDに沿ったシナリオ分析と開示の実践に向けて Part2 企業・投資家の円滑な対話に向けた開示情報の評価・活用のあり方  | 
 ○パネリスト(Part1登壇者に加え) アムンディジャパン株式会社 近江 静子 氏 りそなアセットマネジメント株式 会社 松原 稔 氏 ○モデレーター 株式会社日本政策投資銀行 竹ケ原 啓介 氏  | 
※プログラムの内容・登壇者は都合により変更となる場合がございます。
最新のプログラムについては、リンク先を御確認ください。
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/6784
3.参加申込み方法
下記リンク先の「申し込む」からお申し込みください。
https://tohmatsu.smartseminar.jp/public/seminar/view/6784
申込期限:令和元年3月9日(月)
定員:500名
※応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。参加の可否については令和2年3月13日(金)までに御案内いたします。
※御応募につきましては1社2名までとさせていただきます。
※取材はフルオープンです。
連絡先
環境省地球環境局地球温暖化対策課
- 代表03-3581-3351
 - 直通03-5521-8249
 
- 課長奥山 祐矢(内線 6736)
 - 課長補佐岸 雅明(内線 6721)
 - 係長飯野 祐平(内線 7743)
 - 担当曽根 拓人(内線 6779)
 
環境省大臣官房環境経済課
- 代表03-3581-3351
 - 直通03-5521-8229
 
- 課長西村 治彦(内線 6260)
 - 課長補佐田辺 敬章(内線 6268)
 - 主査松田 幸子(内線 6275)