総合環境政策
森林インストラクター養成講習(一般社団法人 全国森林レクリエーション協会)
■事業概要
事業名称 | 森林インストラクター養成講習 |
---|---|
事業内容 | 森林インストラクターは、森林を利用する一般の方に対して、森林の植物、動物をはじめ、いろいろな事柄、疑問についてわかりやすく解説するほか、キャンプ、ネイチャークラフト等の野外活動の企画・実施について協力、指導します。 本事業においては、森林インストラクターになろうとする者の知識及び技能のレベルアップを図るため、「森林」、「林業」、「森林内の野外活動」及び「安全及び教育」の4科目について講習(現地実習1日を含む8日間)を行います。 |
分野 | 森林の保全・緑化 |
事業種別 | 育成事業 |
事業の行われる場所 | 講義(7日):東京都区内の会場 現地実習(1日):八王子市高尾山等 |
対象者の範囲 | 18歳以上の者 |
料金・手数料 | 講習は、講習I(分割コース)と講習II(一括講習)があります。 講習は、全て任意ですので、受験の条件ではありません。 講習Iは、分割で行いますので、3つのコースの中から、必要なコースを選択して受講できます。なお、コースの中から、一部の科目のみ、特定の日時を選択しての受講はできません。 講習IIは、一括ですので、一部の科目のみ、特定の日時を選択しての受講はできません。 【講習I(分割講習)】・・・60,000円 [内訳] 森林コース 22,000円 森林内の野外活動/安全及び教育コース 22,000円 林業コース 16,000円 【講習II(一括講習)】・・・60,000円 |
登録年度 | 平成17年 |
主務省 | 農林水産省、環境省 |
■事業内容
講習等の種類 | 時間数 | 講師名 | ||
【森林】 森林の生態、森林の植物・樹木、森林の動物、きのこ、森林の地質と土壌と水、森林の法令、樹木・森林の観察 【野外活動】 野外活動の基礎技術、野外活動概論及び指導法、キャンピング、ネイチャークラフト、野外ゲーム 【安全及び教育】 山の安全、一次救命処置・応急手当、森林と人間と自然保護、森の文化史、人を引き付ける話法、企画の立て方 【林業】 山村と農林業、森林の効用、森林の育成と管理、森林の保全、木材の利用、特用林産物 |
24時間 11時間 13時間 16時間 |
田中浩他8名 師岡文男他4名 柏 澄子他4名 宮林茂幸他5名 |
||
講習等について |
省令第4条第2項第一号ロ関係 |
|||
環境の保全に関する指導又は協働取組の促進に必要な知識又は技能に関する事項 |
指導に必要な知識又は技能は、育成事業の講習の中で、次の様な科目を実施し、受講者に必要なものを付与した。 ① 人を引きつける話法 ② 各種事業企画の立て方 ③ 自然体験活動の理念 ④ 野外活動の指導法 ⑤ 野外ゲーム |
|||
環境の保全に関する指導の安全な実施に必要な知識又は技能に関する事項 |
指導の安全な実施に関しては、次の講義で行った。 ① 野外活動基礎知識 ② 山の安全 ③ 一次救命処置・応急手当 |
|||
省令第4条第2項第一号ハについて |
講習等を受けようとする者の安全の確保を図るための措置 |
実習の実施に当たり、 ① 受講者への安全に関する説明、注意喚起 ② 山歩き可能な靴、服装などの装着の事前通知の他、講師、引率者による目配り、監視等により安全を確保した。 |
■活動実績と活動計画
令和5年度活動実績、令和6年度活動計画 [PDF:48KB]
■育成者数実績
令和5年度育成者数 | 118名 |
---|---|
令和4年度育成者数 | 87名 |
令和3年度育成者数 | 74名 |
令和2年度育成者数 | 61名 |
令和元年度育成者数 | 85名 |
平成30年度育成者数 | 85名(講習修了者数) |
平成29年度育成者数 | 117名(講習修了者数) |
平成28年度育成者数 | 62名(講習修了者数) |
育成者の総数 | 5,528名 |
都市部への人口の集中や中山間地域の過疎化が進む中で、野外における活動、特に自然に恵まれた森林の中での活動に対する関心が増し、森林保全活動や森林環境教育に関心が高まっている。 |
■実施主体
事業者名 | 一般社団法人 全国森林レクリエーション協会 |
---|---|
団体概要 | 森林のレクリエーション利用の推進により農山村地域の振興等に寄与することを目的に、農林水産大臣の許可を受けて設立された一般社団法人です。市町村や民間の事業体等を会員として、森林のレクリエーション利用に関する調査研究・普及啓もう、森林環境教育の推進等の活動を行っています。 |
ホームページ | http://www.shinrinreku.jp/ |
住所 | 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6階 |
電話 | 03-5840-7471 |
FAX | 03-5840-7472 |
info@shinrinreku.jp | |
問合せに関する注意事項 | - |