共通の判断の基準に係る情報提供について
共通の判断の基準に係る情報提供について
令和7年1月28日付で「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」の変更が閣議決定されたことを受けて、グリーン購入法の共通の判断の基準(原材料に鉄鋼が使用された物品)の基準値1(当該品目に係る判断の基準を満たした上で、削減実績量が付され、かつ、原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクルにおける温室効果ガス排出量を地球温暖化係数に基づき二酸化炭素相当量に換算して算定した定量的環境情報が開示されている鉄鋼の使用)を満たす品目を掲載します。
原材料に鉄鋼が使用された物品の基準値1を満たす製品の調達に当たっては、以下の品目をご参照ください。
また、基準値1に適合する具体的な製品情報については、各業界団体及び各メーカーのウェブサイトにおいてご確認ください。
なお、掲載情報については適宜情報を更新いたします。
共通の判断の基準を満たす品目について
情報募集中
共通の判断の基準を満たす製品について(一覧)
情報募集中
削減実績量が付された鉄鋼について
「環境物品等の調達の推進に関する基本方針」(令和7年1月28日閣議決定)においては、一般社団法人日本鉄鋼連盟作成の「グリーンスチールに関するガイドライン」の手続に従って削減実績量が証書として付されている鉄鋼を「削減実績量が付された鉄鋼」と定義しています。
グリーンスチールに関するガイドライン(一般社団法人日本鉄鋼連盟HP)
(なお、削減実績量について日本LCA学会等において詳細な議論が進められており、削減実績量に関するガイドラインが定められた際には再度検討することを予定しています。)
グリーンスチールに関するガイドライン(一般社団法人日本鉄鋼連盟HP)
(なお、削減実績量について日本LCA学会等において詳細な議論が進められており、削減実績量に関するガイドラインが定められた際には再度検討することを予定しています。)
共通の判断の基準を満たす製品に関する情報提供について
環境省大臣官房環境経済課 製品対策・グリーン契約推進係
E-mail:GPL@env.go.jp 電話:03-5521-8229(直通)
※メールでご連絡の際は件名に「グリーンスチールに関する情報提供」と記載ください。
E-mail:GPL@env.go.jp 電話:03-5521-8229(直通)
※メールでご連絡の際は件名に「グリーンスチールに関する情報提供」と記載ください。