絶景を見に行く

自然がつくりだす想像を超えた光景を目にすると、地球がもつエネルギーのすごさに感嘆します。
言葉を失うほどの絶景は、日常をリフレッシュさせてくれます。三陸復興国立公園には、日本一の断崖「北山崎」や、白波が陸地に深く切り込んだ碁石海岸の「乱曝谷」など海と大地が織りなす絶景が満載。いろいろな角度からそのさまを切り取ってみましょう。

蕪島【青森県八戸市】

蕪島【青森県八戸市】

ウミネコの繁殖地に人が入ることができる周囲約800mの小さな島。2月下旬~8月上旬にかけてウミネコが数多く飛来し、蕪島に咲く黄色い菜の花と、島の入口にある蕪嶋神社の赤い鳥居のコントラストが美しい光景として眺められます。蕪嶋神社には、弁財天がお祀りされており、商売繁盛と海の守り神として地元の人に親しまれています。

住所 青森県八戸市鮫町鮫56-2
ホームページ

閉じる

葦毛崎展望台【青森県八戸市】

葦毛崎展望台【青森県八戸市】

鮫角灯台前の岬に突き出したように建つ展望台。360度のパノラマとなっていて、岩礁とそこに打ち寄せる波や、ユニークな景色をもつ種差海岸が一望できます。周囲には年間約650種の花が咲き乱れ、要塞のような展望台を美しく彩る景観が印象的。
展望台は種差海岸天然芝生地まで続く遊歩道の起点にもなっています。

住所 青森県八戸市鮫町日陰沢
ホームページ

閉じる

種差海岸天然芝生地【青森県八戸市】

種差海岸天然芝生地【青森県八戸市】

波打ち際まで天然芝生と海浜植物が広がる、珍しい風景をもつ種差海岸。芝生のグリーンが海の青に映え、気持ちのよい風景を眺めることができます。広大な芝生地には、かつて馬が放牧されていました。今でも、潮騒の音を聞きながら、ウミネコが歩き回るのどかな景色が広がっています。遊歩道も設けられており、散策にもぴったり。芝生で寝転んで潮と芝の香りを思いっきり吸い込んでみましょう。

住所 青森県八戸市鮫町字棚久保
ホームページ

閉じる

北侍浜【岩手県久慈市】

北侍浜【岩手県久慈市】

松林越しに真っ青な太平洋と海食崖を展望できる北侍浜。展望台から海を眺めると、平たく削られた巨石に波が打ち寄せる風景が楽しめます。真下には、岩場をくりぬいてつくった海水プールがあり、夏は水遊びする人や海釣りをする人、キャンプ場でテントを張る人でにぎわうのが、風物詩となっています。

住所 岩手県久慈市侍浜町7-129-4

閉じる

黒崎【岩手県普代村】

黒崎【岩手県普代村】

高さ100m以上の垂直の断崖が海へ落ち込む、北緯40°に位置する岬です。
「日本の灯台50選」の陸中黒崎灯台が立ち、展望所からは約20km先までの海岸線が一望できます。

住所 岩手県下閉伊郡普代村黒崎
ホームページ

閉じる

北山崎【岩手県田野畑村】

北山崎【岩手県田野畑村】

高さ200mもの断崖が太平洋から屹立する姿が8kmに渡って続く北山崎。日本交通公社の「自然資源・海岸の部」で最高ランクに唯一格付けされた、日本一美しい風景です。展望台からは、このダイナミックな光景を一望することが可能。春はミサゴの飛来、夏はシロバナシャクナゲ、秋は紅葉と常緑の松の競演、冬は澄んだ空気が遠くまで風景を映すなど四季折々の楽しみがあります。

住所 岩手県下閉伊郡田野畑村北山
ホームページ

閉じる

鵜の巣断崖【岩手県田野畑村】

鵜の巣断崖【岩手県田野畑村】

崖の中腹にウミウが巣をつくることから名づけられた鵜の巣断崖。高さ200mもの断崖が5列に連なる絶景が広がります。5連の浅い入り江の波打ち際に白波が控えめに打ち寄せる様子は、レースの縁取りのような美しさ。巨大な屏風のように立つ堂々たる断崖とのコントラストが北山崎とは違う趣となっています。

住所 岩手県下閉伊郡田野畑村真木沢
ホームページ

閉じる

熊の鼻【岩手県岩泉町】

熊の鼻【岩手県岩泉町】

岩泉町の国道45号から数百メートル入った道路脇に展望所があります。展望所から望む岬に海食洞窟が開いており、それが熊の顔と鼻に見えることから名付けられました。海食洞窟を間近で眺める海上クルーズも行われています。

住所 岩手県下閉伊郡岩泉町小本字本茂師

閉じる

三王岩【岩手県宮古市】

三王岩【岩手県宮古市】

宮古市田老地区にある海上に突き出た高さ50mほどの岩塔のことで、男岩、女岩、太鼓岩の3つの岩塔からなります。白亜紀の地層が明瞭に確認でき、アンモナイトなどの化石を産出する場所としても知られています。

住所 宮古市田老字青砂里
ホームページ

閉じる

浄土ヶ浜【岩手県宮古市】

浄土ヶ浜【岩手県宮古市】

浄土ヶ浜の名は、約300年前に地元・常安寺の和尚さまが、「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことに由来するもの。実際に、おだやかなさざ波の上に、お山のような奇岩が浮かぶ風景を前にすると、時間を忘れてうっとり見入ってしまいます。ウミネコが気持ちよく羽ばたいている様子ものどか。その海岸の美しさや清らかさから環境省の「日本の快水浴百選・海の部特選」にも選ばれています。

住所 岩手県宮古市 日立浜町32番
ホームページ

閉じる

碁石海岸【岩手県大船渡市】

碁石海岸【岩手県大船渡市】

自然が造りだした荒々しい奇岩や洞穴と松林が美しい碁石海岸。なかでも奇岩に3つ穴が開いた「穴通磯」や断崖絶壁が向かい合う「乱曝谷(らんぼうや)」は絶景。昼間の青い海にも、オレンジの夕景にも映える素晴らしい風景です。碁石浜にはその名の通り、波によって磨かれたなめらかな玉砂利が敷き詰められています。また、辺りは椿の名所として知られ、冬には美しく咲く様子を見ることもできます。

住所 岩手県大船渡市末崎町碁石浜
ホームページ

閉じる

黒崎仙峡【岩手県陸前高田市】

黒崎仙峡【岩手県陸前高田市】

荒波の浸食により、切り立った崖と崖の間に狭い水路ができた黒崎仙峡。狭い岩場に白波がもぐりこむ絶景を松林越しに見ることができます。展望台の大パノラマから展開される大海原のドラマも見事。大小さまざまな岩とそれらに激しく打ち寄せる波の荒々しい絶景を見ることができます。付近は、夏にはニッコウキスゲ、冬には椿が咲き誇り、黒崎の隠れた名物となっています。

住所 岩手県陸前高田市広田町字黒崎
ホームページ

閉じる

巨釜半造【宮城県気仙沼市】

巨釜半造【宮城県気仙沼市】

「巨釜(おおがま)」と「半造(はんぞう)」は、海食によってできた奇岩風景を眺める絶景スポット。2つは遊歩道でつながっています。巨釜の名は、波が大きな釜の中でお湯が煮えたぎっているように見えることに由来します。シンボルとなっているのが、高さ16m・幅3mの大理石の石柱「折石(おれいし)」。海の上に塔のようにそそり立つ姿が見られます。半造では美しい風景が見られるほか、芝生広場も整備されています。

住所 宮城県気仙沼市唐桑町
ホームページ

閉じる

亀山【宮城県気仙沼市】

亀山【宮城県気仙沼市】

気仙沼大島の北側にある標高235mの亀山。山頂からは、唐桑瀬戸や浦の浜・田中浜・小田の浜が一望でき、リアス海岸の絶景が広がります。晴れた日には金華山まで見渡すことができます。亀山は緑色の花をつける「御衣黄」という珍しい桜や椿が咲き誇るスポット。花を愛でる楽しみもあります。

住所 宮城県気仙沼市亀山
ホームページ

閉じる