ここから本文です。
国立公園の利用上のマナー
多くの方に楽しく利用していただくために、国立公園内では自然を大切にすることを心がけ、
次のことを守ってください。
ゴミを捨てないでください
花や植物を採らないでください
野生動物に餌を与えないでください
動物を獲らないでください
歩行中禁煙
たき火は指定の場所で行いましょう
足下注意(転落注意)
高波・波浪・強風に注意(潮位の変化に注意)
雨天時・土砂崩れに注意
地震・津波に注意(大きな揺れを感じたら高所へ避難)
危険・クマ出没注意
- 他の利用や地元の人に出会ったら挨拶をしましょう。
- 歩道以外の森や畑、人家の敷地などには入らないようにしましょう。

ドローンの使用について
近年、国立公園内でドローンを使用して撮影をされる方が増えています。一方で、ドローンの使用により、他の利用者とのトラブル(騒音や落下事故等)や野生生物への悪影響が生じることも懸念されています。三陸復興国立公園の快適な利用の確保及び自然環境の保護のため、国立公園内でドローンを使用する際には、以下の事項にご注意ください。
- 事前に土地所有者や施設の管理者に確認してください。
- 関係法令を遵守ください。
- 利用者が集中する場所での使用は控えてください。
- 野生生物に十分な配慮をしてください。
- 十分な安全対策を講じ、回収可能な場所で使用してください。
各注意事項の詳細はこちらをご覧ください。
なお、航空法に基づくドローンの飛行に関するルールについては、国土交通省HPをご確認ください。
●本件に関する問い合わせ先
三陸復興国立公園管理事務所(Tel:0193-62-3912):岩手県宮古市、久慈市、岩泉町、山田町、普代村、田野畑村、野田村
八戸管理官事務所(Tel:0178-73-5161): 青森県八戸市、階上町
大船渡管理官事務所(Tel:0192-29-2759):岩手県大船渡市、陸前高田市、釜石市、大槌町・宮城県気仙沼市
石巻管理官事務所(Tel:0225-24-8217):宮城県石巻市、登米市、女川町、南三陸町