環境省におけるスタートアップ支援施策
環境スタートアップ大賞
重要なお知らせ
◇令和6年度環境スタートアップ大賞受賞者の決定及び表彰式開催のお知らせ◇
(受賞者紹介)環境スタートアップ大臣賞(1社) | 環境スタートアップ事業構想賞(1社) | 環境スタートアップ選定委員賞(4社) |
---|---|---|
株式会社E サーモジェンテック | 株式会社E プラス | カーボンエクストラクト株式会社 株式会社Green AI 株式会社comvey 株式会社中川 |
■日時 令和7年1月30 日(木)14:00 ~ 16:30 ■場所 東京国際フォーラム ホールB5 (WEB での配信も併用) ■プログラム(予定) 環境スタートアップ大賞の概要、表彰式・祝辞等、基調講演、ピッチ・講評、 パネルディスカッション、ネットワーキング(会場参加限定) ■本イベントの参加申し込みについて 対象者 : 本大賞、イベントに興味のある方 (スタートアップ、自治体、各種団体、投資家、環境分野に興味のある方等) 参加費 : 無料 参加方法 : 会場参加(定員100 名)、web 参加(YouTube によるライブ配信) 申し込み方法:以下の申込フォームを通じてお申込みください。 【申込URL】:https://www.e-jemai.jp/seminar/env-startup.html |
環境スタートアップ大賞について
持続可能な社会の実現に向け、目指すべきゴールとこのままの延長上の未来(BAU: Business As Usual)との間に は、大きなギャップが課題として存在しています。そのギャップを埋めるためには、様々な課題分野でイノベーションを起こし、社会に実装していくことが必要であり、世界的にはスタートアップ企業がイノベーションを起こし、様々な課題を解決しているところ、近年では、我が国においても環境問題の解決にインパクトを与え得るスタートアップ企業が出現してきているところです。
Green Startup Pitch の開催を通して環境問題の解決におけるイノベーションの創出に寄与する環境スタートアップ企業の事業(ビジネス・技術)を表彰することで、持続可能な社会に向けたイノベーション及び社会実装の推進を加速することを目的として、「環境スタートアップ大賞」を実施しています。
Green Startup Pitch の開催を通して環境問題の解決におけるイノベーションの創出に寄与する環境スタートアップ企業の事業(ビジネス・技術)を表彰することで、持続可能な社会に向けたイノベーション及び社会実装の推進を加速することを目的として、「環境スタートアップ大賞」を実施しています。
環境スタートアップ大賞の種類
(1) 環境スタートアップ大臣賞(1社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、最も評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
(2) 環境スタートアップ事業構想賞(1社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、実績を問わず、今後のビジネスの成長が期待される最も評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
(3) 環境スタートアップ選定委員賞(数社)(令和4年度より設立)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、上記の(1)及び(2)に次ぎ評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、最も評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
(2) 環境スタートアップ事業構想賞(1社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、実績を問わず、今後のビジネスの成長が期待される最も評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
(3) 環境スタートアップ選定委員賞(数社)(令和4年度より設立)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、上記の(1)及び(2)に次ぎ評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。
過去受賞者
環境スタートアップ大臣賞 | 環境スタートアップ事業構想賞 |
環境スタートアップ選定委員賞 |
報道発表 | |
---|---|---|---|---|
令和6年度 | (株)E サーモジェンテック | (株)E プラス | カーボンエクストラクト(株) (株)Green AI (株)comvey (株)中川 |
https://www.env.go.jp/press/press_04187.html |
令和5年度 | (株)Gaia Vision | (株)TOMUSHI | なし | https://www.env.go.jp/press/press_02829.html |
令和4年度 | アスエネ(株) | (株)バイオーム | SPACECOOL(株) エレファンテック(株) (株)イノカ (株)アジャイルエナジーX |
https://www.env.go.jp/press/press_01220.html |
令和3年度 | EF Polymer(株) | サグリ(株) | Fracta Leap(株) | https://www.env.go.jp/press/110528.html |
令和2年度 | (株)ピリカ | WOTA(株) | ウミトロン(株) (株)ポーラスター・スペース (株)グラリス (株)エネファント |
https://www.env.go.jp/press/109086.html |
(※)選定委員賞は令和4年度より設立しており、令和2年度及び3年度についてはファイナリスト扱い。
過去の表彰イベント開催の様子(報道発表リンク)
お問合せ先
大臣官房 総合政策課 環境研究技術室 03-6205-8276