ページトップ
環境省自然環境・生物多様性里なび活動レポート里地里山保全活動の継続・促進に向けた方策事例 > 活動(活用)分野別

里なび

ここから本文

里地里山保全活動の継続・促進に向けた方策事例

 平成21年度~平成25年度の研修会の内容から、里地里山保全活動に係る課題解決のための手法、効果的で持続的な取組とするための方策を抽出し、紹介します。

← 方策事例一覧へ戻る

1. 保護・保全(計画策定)
生物多様性保全にむけた生物モニタリングのポイント [PDF 166KB] 日本野鳥の会 愛媛支部
壱町田湿地 連携と役割分担による保護と普及啓発の両立 [PDF 146KB] 武豊町、壱町田湿地を守る会
知多半島における生態系ネットワーク形成の推進体制づくり [PDF 257KB] 地元NPO、地元大学、研究者、行政等
フクロウの森づくりネットワーク [PDF 146KB] グランドワーク西鬼怒
阿蘇における草原保全と花野再生のための取り組み手法 [PDF 132KB] 阿蘇花野協会
ふゆみずたんぼ(冬期湛水水田) [PDF 150KB] NPO法人田んぼ、蕪栗ぬまっこクラブほか
地元との連携による湿地生物(アベサンショウウオ)保全を軸とした湿地生態系の再生手法 [PDF 159KB] 水辺と生き物を守る農家と市民の会
地元学の手法による地域資源調査とまちづくりの取組の始動 [PDF 157KB] 布土まちづくり推進委員会
地域と連携した干潟環境の再生(干潟生態系の保全) [PDF 143KB] NPO法人くすの木自然館
バッファゾーン形成、農地整備、合意形成等の総合的な獣害対策体制の構築 [PDF 205KB] ひろしま人と樹の会、美和東ふるさと振興協議会
市民団体の里地里山保全活動における間伐材利用手法 [PDF 190KB] はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会
地域と地域外ボランティアが協力した三方五湖の保全・再生 [PDF 161KB] ハスプロジェクト推進協議会
地域の実践力を高める技術 [PDF 134KB] いわて地域づくり支援センター
土地改良事業を契機とした里地里山保全活動の促進と運営の仕組みづくり [PDF 403KB] NPO法人グランドワーク西鬼怒
森の健康診断 [PDF 350KB] 矢作川水系森林ボランティア協議会
「童謡」をモチーフとした里山計画の立ち上げと持続的活動による流域保全 [PDF 285KB] ハサンベツ里山計画実行委員会
手作りの河川改良手法による生態系再生 [PDF 252KB] 流域生態研究所
多様な市民団体の連携協働による山野草の里の保全と活用 [PDF 336KB] 特定非営利活動法人山野草の里づくりの会ほか3団体
フクロウの営巣ネットワークによる保護活動 [PDF 342KB] フクロウの営巣ネットワーク
大学との連携を契機とする地域特性を活かした里地里山保全活動の展開 [PDF 321KB] 特定非営利活動法人能登半島おらっちゃの里山里海
「ボランティアの日」設定による社員の里山里海活動の持続的実施と地域貢献 [PDF 342KB] 能登建設株式会社
生物多様性保全のための生態系モニタリング調査の手法と活用 [PDF 359KB] 環境アセスメントセンター(株)
フットパス計画による景観の保全管理 [PDF 157KB] 東京農業大学
文化的景観保全と修景計画づくり [PDF 214KB] 東京農業大学
生き物(ギフチョウ)を指標にした里地里山の環境把握 [PDF 127KB] 広島大学
正しい認識と合意形成にもとづく地域ぐるみの鳥獣害対策体制の構築 [PDF 109KB] 宇都宮大学里山科学センター他
生物多様性保全のための調査手法と調査データの運用方法 [PDF 448KB] 東京農業大学短期大学部、東海大学教養学部
オフセット・クレジット(J-VER)を活用した森林整備 [PDF 108KB] 三重県大台町
草原保全のための価値認識と共有化-牧野カルテの取り組み- [PDF 143KB] 阿蘇草原再生協議会・環境省阿蘇自然環境事務所
しずおか未来の森サポーター事業 [PDF 190KB] 静岡県
福井県重要里地里山30選と里地里山保全活用推進事業 [PDF 144KB] 福井県自然保護センター
京都モデルフォレスト運動 企業・団体と地域をむすぶ府民ぐるみの森づくりの仕組み [PDF 158KB] 京都府、公益社団法人京都モデルフォレスト協会
知多半島における生態系ネットワーク形成の推進体制づくり [PDF 257KB] 愛知県
千葉県「里山の保全、整備及び活用の促進に関する条例」、里山活動協定認定制度 [PDF 158KB] 千葉県
「ちば里山センター」 里山保全のための中間支援組織づくり [PDF 150KB] 千葉県
神奈川県「里地里山の保全、再生及び活用の促進に関する条例」 [PDF 152KB] 神奈川県
静岡県 一社一村しずおか運動 [PDF 155KB] 静岡県
里山里海共生産業創出事業 [PDF 200KB] 石川県
「ひろしま山の日」設定とグランドワーク活動 [PDF 357KB] 広島県
地域と連携した体験型研修会による情報の蓄積と共有化 [PDF 308KB] 環境省やんばる野生生物保護センター及び3地域
災害に強い圃場整備と「田んぼダム」の取り組み [PDF 310KB] 新潟県農地部農村環境課
野生生物の保護と農業のための3つのゾーニングによる共生プラン [PDF 212KB] 特定非営利活動法人オオタカ保護基金
「環境金融」による里地里山保全・活用活動への効果的支援 [PDF 358KB] 株式会社滋賀銀行
ダム湖の生態系に着目した産官学民連携による生物多様性保全計画策定 [PDF 271KB] 山口県宇部市
アダプト制度による虹の松原の保全再生と活用 [PDF 294KB] 虹の松原保護対策協議会・特定非営利活動法人唐津環境防災推進機構KANNE
都市近郊における「谷津・里山保全計画」の策定と市民連携による活動展開 [PDF 268KB] ヤマトミクリの里づくり協議会・千葉県八千代市
ゲンジボタルの生活史と生態系特性から創出する生息環境づくり [PDF 211KB] 矢島稔(ぐんま昆虫の森名誉園長)
2. バイオマス等資源利用
地域資源を活用した農業の再構築 [PDF 178KB] 宮城県丸森町、丸森町大内地区
木の駅プロジェクト [PDF 253KB] 特定非営利活動法人賀露おやじの会
西条・山と水の基金 山、田、水源、酒づくりを里山の資源活用と基金で結ぶ [PDF 230KB] 西条・山と水の環境機構、他協力団体
広葉樹林の循環的利用のための多角的経済化 [PDF 181KB] 水沢地方森林組合、葛巻町森林組合
多層林化による持続可能な森林管理と木材活用の促進 [PDF 181KB] 加子母森林組合
バイオマスエネルギーの活用技術 [PDF 167KB] 森のエネルギー研究所
有機農業によるバイオマス利用と地域内循環 [PDF 166KB] 農事組合法人さんぶ野菜ネットワーク
里地里山のバイオマス資源の把握手法と実行計画への反映 [PDF 330KB] 広島大学中越研
企業と自治体が連携した複合的な里山利用策 [PDF 425KB] 岡山県真庭市
企業と地域住民の連携による土地活用 「鹿背山元気プロジェクト」 [PDF 162KB] (独)都市再生機構 関西文化学術研究都市事業本部
農林漁業の営みによる生きもの保全と資源活用 [PDF 208KB] 福島県鮫川村
ヤママユ(天蚕)の生態に合わせた効率的な飼育活用 [PDF 235KB] 福島県農業総合センター
竹林景観整備を契機としたエコツーリズムづくりと地域活性化 [PDF 193KB] NPO法人緑と水の連絡会議他関連団体
里山と湖をつなぐ竹林整備・活用活動 [PDF 291KB] いまさかPJ他、近江八幡市内のネットワーク団体
竹林整備における整理伐と目的にそった栽培技術の導入 [PDF 278KB] 日本特用林産振興会
3. 特産品開発
里山保全活動を経済につなげる仕組みと発展する組織体制 [PDF 188KB] NPO法人 里山倶楽部
フクロウをシンボルにした里地里山資源のブランド化 [PDF 319KB] 逆面エコ・アグリの里
「コウノトリ育む農法」 コウノトリの経済資源としての活用 [PDF 168KB] 豊岡市
コウノトリの再導入による生物多様性保全と地域活性化 [PDF 231KB] 兵庫県立コウノトリの郷公園
里山資源を用いた生業創出と地域と都市を結び付ける市場開拓 [PDF 455KB] 福島県林業センター
ヤママユ(天蚕)を活用した産品開発と地域づくり [PDF 279KB] りょうぜん天蚕の会
地域の伝統作物「豆」に着目した特産品開発による地域再生事業の展開 [PDF 252KB] 福島県鮫川村
木の駅プロジェクトにおける薪資源の創出と活用促進 [PDF 275KB] 特定非営利活動法人地域再生機構
ヨシ原の保全とヨシ紙への活用 [PDF 151KB] 山田兄弟製紙株式会社
里山保全活動によって伐り出した竹の資源化 [PDF 292KB] NPO法人かいろう基山
4. 環境教育・エコツアー
「森林業」の第三次産業化と人材育成 [PDF 165KB] 北海道下川町、NPO法人森の生活
「聞き書き」を通じた里地里山文化の継承と活用 [PDF 156KB] 共存の森ネットワーク(なりわい創造塾)
桜島ミュージアム構想 エコツーリズム(観光)とエコミュージアム(教育)の一体的仕組み [PDF 174KB] NPO法人桜島ミュージアム
地域と連携した干潟環境の再生(地域住民が利用・保全する場としての再生) [PDF 156KB] NPO法人くすの木自然館
春蘭の里 地域の自立をめざす農家民泊の手法 [PDF 120KB] 石川県能登町宮地地区(春蘭の里)
交流事業を軸にした阿蘇波野の体験活動と地域づくり [PDF 141KB] なみの高原やすらぎ交流館
学校等教育機関と連携した里地里山活動プログラム作りと運用 [PDF 407KB] NPO法人くりやま
里地里山の暮らしと生業づくりを行う研修、プランニングと実践活動-「なりわい創造塾」の取り組み- [PDF 305KB] 共存の森ネットワーク(なりわい創造塾)
里地里山のコミュニケーションデザイン [PDF 330KB] 特定非営利活動法人エコプラス
やんばるの森におけるツバキを軸にした里山ふれあい活動づくり [PDF 373KB] NPO法人大宜味つばきの会
学校等のカリキュラムと連携した生き物ふれあい活動の促進 [PDF 349KB] NPOくりやま、オオムラサキセンター
ふれあい活動に配慮した里地里山生物の生息環境創出 [PDF 439KB] オオムラサキセンター、ぐんま昆虫の森、NPOくりやま
大沼・流山ふるさとの森 地域に根ざすNPOと企業の連携 [PDF 134KB] JR北海道、NPO法人ねおす
企業特性を活かしたCSR活動と社員研修活動の展開ステップ [PDF 415KB] NECフィールディング
観光業者と連携した地域資源を活かす着地型ツーリズムの展開 [PDF 325KB] 株式会社JTB法人東京
宇都宮大学 里山科学センター:里山の研究を地域に還元するプロジェクト [PDF 155KB] 宇都宮大学
最上川学プロジェクト:地域特性を活かし、かつ地域に貢献する研究プロジェクトの構築 [PDF 440KB] コンソーシアム山形(山形県内の大学連携組織)、他協力団体
「流域交流」による環境教育と水源地の保全 [PDF 188KB] 奈良県川上村「森と水の源流館」
「里山野生鳥獣管理技術者養成プログラム」 集落の合意形成・計画づくりのコーディネータとなる人材の育成 [PDF 232KB] 宇都宮大学、栃木県
五感で体感する里地里山の生き物(昆虫)ふれあい手法 [PDF 403KB] NHK、オオムラサキセンター、群馬昆虫の森、NPOくりやま
クイズラリーによる活動プログラム実施 [PDF 396KB] ぐんま昆虫の森
地域の所得向上と生きがい創出をめざすエコツーリズムの推進と体制づくり [PDF 454KB] 鹿児島県、NPO法人エコ・リンク・アソシエーション
学校と地域が連携して取り組む子どもたちの生き物ふれあい活動 [PDF 185KB] 鮫川村立鮫川小学校探検クラブ
バイオマス資源を活かした里山再生活動による人の集う場づくり [PDF 265KB] 東京農業大学短期大学部環境緑地学科
「源流大学」による里地里山学習・流域連携保全活動の促進と源流地域の活性化 [PDF 280KB] 東京農業大学「多摩川源流大学」・山梨県小菅村
農地・水保全管理支払交付金事業を活用した農家・非農家連携による農村景観整備活動と交流人口の拡大 [PDF 245KB] 野尻花の里済美隊
ニュータウン隣接の里地里山における地域と連携した保全活用活動 [PDF 258KB] NPO法人しろい環境塾
「能登里山マイスター養成プログラム」による地域活性化と人材育成 [PDF 301KB] 金沢大学
湿地を活用した学校ビオトープづくりを通じた生物多様性保全と環境教育活動の実施 [PDF 223KB] 千葉県立船橋芝山高等学校(生物教室)
子どもの発達に寄与する里山保育活動 [PDF 223KB] 片山雅男(夙川学院短期大学教授)
オオムラサキ保護を軸とした環境教育活動と生きもの豊かな里山づくり [PDF 262KB] NPO法人自然とオオムラサキに親しむ会・北杜市オオムラサキセンター
里山における幼児子ども教室の実施 [PDF 246KB] NPO法人大地

ページトップへ

← 方策事例一覧へ戻る