平成21年度~平成25年度の研修会の内容から、里地里山保全活動に係る課題解決のための手法、効果的で持続的な取組とするための方策を抽出し、紹介します。
 (1)手法別、(2)主体別、(3)活動(活用)分野別、(4)資源活用と計画策定タイプ別、に索引リンク集として整理してあります。目的に応じて検索の参考としてください。
- (1) 手法別索引リンク集
    
- 国民的取組のための基盤づくり
 - 経済的手法の導入
 - 持続可能な利用のための伝統的技術の保存、新たな利用技術の開発
 - 里地里山の現状把握とモニタリングの推進
 - 里地里山の特性評価の実施とこれに応じた保全活用の実施
 - 協働と持続性確保のための枠組み・体制の整備
 - 地域の自発的取組を促す支援体制の強化
 - 広域的な枠組みの整備
 - 計画策定と実行プロセス
 - 多様な主体の連携・協働
 - 地域活性化
 - 生き物ふれあい活動による理解促進
 
 - (2) 主体別索引リンク集
    
- 地域集落・NPO等市民団体
 - 企業(CSR)・事業者
 - 研究教育機関
 - 行政
 
 - (3) 活動(活用)分野別索引リンク集
    
- 保護・保全(計画策定)
 - バイオマス等資源利用
 - 特産品開発
 - 環境教育・エコツアー
 
 - (4) 資源活用と計画策定タイプ別リンク集(平成24年度作成分のみ)
    
- 地域内循環型
 - 広域交流促進型
 - 新分野研究開発型
 - ブランド創出・販売促進型
 - CSR・社会貢献型