自然環境・生物多様性

認定希少種保全動植物園等の一覧(公示)

希少種保全動植物園等の認定等の公示(令和4年度)

 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(平成4年法律第75号)第48条の4第1項、第48条の5第1項、第48条の6第1項若しくは第48条の9の規定に基づき希少種保全動植物園等の認定、変更の認定、認定の更新若しくは認定の取消しを行い、又は同法第48条の5第3項若しくは第4項の規定に基づき変更若しくは廃止の届出があったので、同法第48条の4第5項の規定により次のとおり公示する。
 

 

令和5年3月14日 変更の認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

宮崎市フェニックス自然動物園管理株式会社
〒880-0122  宮崎市大字塩路字浜山3083番地42 

代表者の氏名 代表取締役 松浦 秀信
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

宮崎市フェニックス自然動物園
〒880-0122  宮崎市大字塩路字浜山3083番地42

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 2種
Falco peregrinus japonensis(ハヤブサ)、Tokudaia osimensis(アマミトゲネズミ)

国際希少野生動植物種 11種
Branta sandvicensis(ハワイガン)、Ailurus fulgens(レッサーパンダ)、Panthera tigris(トラ)、Lutra lutra(カワウソ)、Mandrillus sphinx(マンドリル)、Pan troglodytes(チンパンジー)、Pongo pygmaeus(オランウータン)、Hylobates agilis(アジルテナガザル)、Lemur catta(ワオキツネザル)、Elephas maximus(アジアゾウ)、Psittacus erithacus(ヨウム)

変更に係るものに係る種名

Mandrillus sphinx(マンドリル)

認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2022年2月9日認定
2023年3月14日変更の認定
2027年2月8日満了


令和5年3月13日 変更の認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

東京都
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1  

代表者の氏名 東京都知事 小池 百合子
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

東京都井の頭自然文化園
〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-17-6

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 13種
Tokudaia osimensis(アマミトゲネズミ)、Prionailurus bengalensis euptilurus(ツシマヤマネコ)、Branta hutchinsii leucopareia(シジュウカラガン)、Platalea minor(クロツラヘラサギ)、Columba janthina nitens(アカガシラカラスバト)、Ciconia boyciana(コウノトリ)、Falco peregrinus japonensis(ハヤブサ)、Grus japonensis(タンチョウ)、Hynobius tokyoensis(トウキョウサンショウウオ)、Tanakia tanago(ミヤコタナゴ)、Cybister chinensis(ゲンゴロウ)、Kirkaldyia deyrolli(タガメ)、Mandarina mandarina(カタマイマイ)

国際希少野生動植物種 4種
Lutra lutra(カワウソ)、Polyplectron napoleonis(パラワンコクジャク)、Spheniscus humboldti(フンボルトペンギン)、Andrias japonicus(オオサンショウウオ)

変更に係るものに係る種名

Cybister chinensis(ゲンゴロウ)

認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2021年3月29日認定
2023年3月13日変更の認定
2026年3月28日満了


令和5年3月10日 変更の認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

京都市
〒 604-8571 京都府京都市中央区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

代表者の氏名 京都市長 門川 大作
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

京都市動物園
〒606-8333 京都府京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 3種
Prionailurus bengalensis euptilurus(ツシマヤマネコ)、Falco peregrinus(ハヤブサ)、Grus japonensis(タンチョウ)

国際希少野生動植物種 21種
Nycticebus pygmaeus(レッサースローロリス)、Lemur catta(ワオキツネザル)、Mandrillus sphinx(マンドリル)、Hylobates lar(シロテテナガザル)、Gorilla gorilla gorilla(ニシローランドゴリラ)、Pan troglodytes(チンパンジー)、Speothos venaticus(ヤブイヌ)、Ailurus fulgens styani(シセンレッサーパンダ)、Panthera onca(ジャガー)、Panthera tigris altaica(アムールトラ)、Ursus thibetanus(アジアクロクマ)、Elephas maximus(アジアゾウ)、Equus grevyi(グレビーシマウマ)、Spheniscus humboldti(フンボルトペンギン)、Geronticus eremita(ホオアカトキ)、Ara ambiguus(ヒワコンゴウインコ)、Ara macao(アカコンゴウインコ)、Astrochelys radiata(マダガスカルホシガメ)、Osteolaemus tetraspis tetraspis(コビトワニ)、Malacochersus tornieri(パンケーキガメ)、Andrias japonicus(オオサンショウウオ)

変更に係るものに係る種名

Malacochersus tornieri(パンケーキガメ)

認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2019年3月7日認定
2023年3月10日変更の認定
2024年3月6日満了


令和5年3月6日 変更の認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

豊橋市
〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地

代表者の氏名 豊橋市長 浅井 由崇
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

豊橋総合動植物公園(動物園)
〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 5種
Ciconia boyciana(コウノトリ)、Grus japonensis(タンチョウ)、Nisaetus nipalensis(クマタカ)、Falco peregrinus(ハヤブサ)、Hynobius vandenburghi(ヤマトサンショウウオ)

国際希少野生動植物種  21種

Lemur catta(ワオキツネザル)、Cercopithecus diana(ダイアナモンキー)、Hylobates muelleri abbotti(アボットハイイロテナガザル)、Hylobates albibarbis(ボルネオシロヒゲテナガザル)、Mandrillus sphinx(マンドリル)、Pongo abelii(スマトラオランウータン)、Pan troglodytes(チンパンジー)、Ursus arctos(ヒグマ)、Helarctos malayanus(マレーグマ)、Ursus thibetanus(ツキノワグマ)、Panthera tigris altaica(アムールトラ)、Elephas maximus(アジアゾウ)、Ceratotherium simum(シロサイ)、Spheniscus humboldti(フンボルトペンギン)、Struthio camelus(ダチョウ)、Syrmaticus mikado(ミカドキジ)、Alligator sinensis(ヨウスコウワニ)、Aonyx cinerea(コツメカワウソ)、Ailurus fulgens(レッサーパンダ)、Panthera leo(ライオン)、Geochelone elegans(インドホシガメ)

変更に係るものに係る種名

Hynobius vandenburghi(ヤマトサンショウウオ)

認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2019年3月15日認定
2021年7月30日変更の認定
2022年5月26日変更の認定
2023年3月6日変更の認定
2024年3月14日満了


令和5年2月28日 認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

公益財団法人横浜市緑の協会
〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通58 日本大通ビル2階

代表者の氏名 理事長 福山 一男
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

横浜市立金沢動物園
〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東5-15-1

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 3種
Grus japonensis(タンチョウ)、Tokudaia osimensis(アマミトゲネズミ)、 Tanakia tanago(ミヤコタナゴ)

国際希少野生動植物種 7種
Oryx leucoryx(アラビアオリックス)、Rhinoceros unicornis(インドサイ)、Diceros bicornis(クロサイ)、Tapirus bairdii(ベアードバク)、Hylobates lar(シロテテナガザル)、Elephas maximus(アジアゾウ)、Rheinardia ocellata(カンムリセイラン)

認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2022年12月9日認定
2027年12月8日満了


令和5年2月3日 変更の認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

株式会社どうぶつ王国
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9  

代表者の氏名 代表取締役 佐藤 哲也
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

神戸どうぶつ王国
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9 

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 2種
Tokudaia osimensis(アマミトゲネズミ)、Takydromus toyamai(ミヤコカナヘビ)

国際希少野生動植物種 16種
Haliaeetus leucocephalus leucocephalus(アメリカハクトウワシ)、Grus vipio(マナヅル)、Pudu puda(プーズー)、Ailurus fulgens(レッサーパンダ)、Canis lupus(オオカミ)、Speothos venaticus(ヤブイヌ)、Panthera tigris(トラ)、Puma concolor(ピューマ)、Aonyx cinerea(コツメカワウソ)、Tapirus indicus(マレーバク)、Saguinus oedipus(ワタボウシタマリン)、Lemur catta(ワオキツネザル)、Astrochelys radiata(マダガスカルホシガメ)、Cacatua moluccensis(オオバタン)、Ara ambiguus(ヒワコンゴウインコ)、Ara macao(コンゴウインコ)

変更に係るものに係る種名 Ara ambiguus(ヒワコンゴウインコ)
認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2022年12月9日認定
2023年2月3日変更の認定
2027年12月8日満了


令和5年2月2日 変更の届出の公示

認定を受けた者の名称及び住所

宮崎市フェニックス自然動物園管理株式会社
〒880-0122 宮崎県宮崎市大字塩路浜山3083番地42

代表者の氏名 代表取締役 松浦 秀信
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

宮崎市フェニックス自然動物園
〒880-0122 宮崎県宮崎市大字塩路浜山3083番地42

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 2種
Falco peregrinus japonensis(ハヤブサ)、Tokudaia osimensis(アマミトゲネズミ)

国際希少野生動植物種 10種
Branta sandvicensis(ハワイガン)、Ailurus fulgens(レッサーパンダ)、Panthera tigris(トラ)、Lutra lutra(カワウソ)、Pan troglodytes(チンパンジー)、Pongo pygmaeus(オランウータン)、Hylobates agilis(アジルテナガザル)、Lemur catta(ワオキツネザル)、Elephas maximus(アジアゾウ)、Psittacus erithacus(ヨウム)

当該変更の内容

代表者(代表取締役)の氏名を「梶谷 欣也」から「松浦 秀信」に変更

当該変更の年月日 2022年6月30日
認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2022年2月9日認定
2027年2月8日満了


令和4年12月9日 認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

株式会社どうぶつ王国
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9  

代表者の氏名 代表取締役 佐藤 哲也
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

神戸どうぶつ王国
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-9

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 2種
Tokudaia osimensis(アマミトゲネズミ)、 Takydromus toyamai(ミヤコカナヘビ)

国際希少野生動植物種 15種
Haliaeetus leucocephalus leucocephalus(アメリカハクトウワシ)、Grus vipio(マナヅル)、Pudu puda(プーズー)、Ailurus fulgens(レッサーパンダ)、Canis lupus(オオカミ)、Speothos venaticus(ヤブイヌ)、Panthera tigris(トラ)、Puma concolor(ピューマ)、Aonyx cinerea(コツメカワウソ)、Tapirus indicus(マレーバク)、Saguinus oedipus(ワタボウシタマリン)、Lemur catta(ワオキツネザル)、Astrochelys radiata(マダガスカルホシガメ)、Cacatua moluccensis(オオバタン)、Ara macao(コンゴウインコ)

認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2022年12月9日認定
2027年12月8日満了


令和4年10月25日 認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

株式会社グランビスタホテル&リゾート
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4  

代表者の氏名 代表取締役 須田 貞則
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

鴨川シーワールド
〒296-0041 千葉県鴨川市東町1464-18

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 3種
Fratercula cirrhata(エトピリカ)、Tanakia tanago(ミヤコタナゴ)、Dytiscus sharpi(シャープゲンゴロウモドキ)

国際希少野生動植物種 4種
Spheniscus humboldti(フンボルトペンギン)、Chelonia mydas(アオウミガメ)、Caretta caretta(アカウミガメ)、Eretmochelys imbricata(タイマイ)

認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2022年10月25日認定
2027年10月24日満了


令和4年10月25日 変更の認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

仙台市
〒980-8671  仙台市青葉区国分町3丁目7-1

代表者の氏名 仙台市長 郡 和子
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

仙台市八木山動物公園
〒982-0801 仙台市太白区八木山本町1丁目43

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 5種
Branta hutchinsii leucopareia(シジュウカラガン)、Aquila chrysaetos japonica(イヌワシ)、Haliaeetus pelagicus(オオワシ)、Nisaetus nipalensis orientalis(クマタカ)、Falco peregrinus japonensis(ハヤブサ)

国際希少野生動植物種 22種
Anser indicus(インドガン)、Branta sandvicensis(ハワイガン)、Grus leucogeranus(ソデグロヅル)、Ailurus fulgens(レッサーパンダ)、Panthera tigris(トラ)、Diceros bicornis(クロサイ)、Macaca silenus(シシオザル)、Pan troglodytes(チンパンジー)、Hylobates agilis(アジルテナガザル)、Hylobates muelleri(ハイイロテナガザル)、Symphalangus syndactylus(フクロテナガザル)、Lemur catta(ワオキツネザル)、Varecia variegata(クロシロエリマキキツネザル)、Loxodonta africana(アフリカゾウ)、Cacatua sulphurea(コバタン)、Ara militaris(ミドリコンゴウインコ)、Spheniscus humboldti(フンボルトペンギン)、Struthio camelus(ダチョウ)、Shinisaurus crocodilurus(ワニトカゲ)、Astrochelys radiata(マダガスカルホシガメ)、Geochelone elegans(インドホシガメ)、Malacochersus tornieri(パンケーキガメ)

変更に係るものに係る種名 Varecia variegata(クロシロエリマキキツネザル)
認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2021年10月7日認定
2022年10月25日変更の認定
2026年10月6日満了


令和4年10月25日 変更の認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

公益財団法人 富山市ファミリーパーク公社
〒930-0151  富山県富山市古沢254番地

代表者の氏名 理事長 美濃部 雄人
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

富山市ファミリーパーク
〒930-0151  富山県富山市古沢254番地

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 5種
Ciconia boyciana(コウノトリ)、Haliaeetus pelagicus(オオワシ)、Lagopus muta japonica(ライチョウ)、Grus japonensis(タンチョウ)、Prionailurus bengalensis euptilurus(ツシマヤマネコ)

国際希少野生動植物種 13種
Ailurus fulgens(レッサーパンダ)、Canis lupus(オオカミ)、Panthera tigris(トラ)、Lutra lutra(カワウソ)、Equus grevyi(グレビーシマウマ)、Lemur catta(ワオキツネザル)、Polyplectron napoleonis(パラワンコクジャク)、Leucopsar rothschildi(カンムリシロムク)、Cacatua goffiniana(シロビタイムジオウム)、Ara ambiguus(ヒワコンゴウインコ)、Ara macao(コンゴウインコ)、Psittacus erithacus(ヨウム)、Spheniscus humboldti(フンボルトペンギン)

変更に係るものに係る種名 Polyplectron napoleonis(パラワンコクジャク)、Cacatua goffiniana(シロビタイムジオウム)、Ara ambiguus(ヒワコンゴウインコ)、Ara macao(コンゴウインコ)、Psittacus erithacus(ヨウム)
認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2018年9月13日認定
2022年10月25日変更の認定
2023年9月12日満了


令和4年9月29日 変更の届出の公示

認定を受けた者の名称及び住所 公益財団法人富山市ファミリーパーク公社
〒930-0151 富山県富山市古沢254番地
代表者の氏名 理事長 美濃部 雄人
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

富山市ファミリーパーク
〒930-0151 富山県富山市古沢254番地

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 5種
Ciconia boyciana(コウノトリ)、Haliaeetus pelagicus(オオワシ)、Lagopus muta japonica(ライチョウ)、Grus japonensis(タンチョウ)、Prionailurus bengalensis euptilurus(ツシマヤマネコ)

国際希少野生動植物種 8種
Ailurus fulgens(レッサーパンダ)、Canis lupus(オオカミ)、Panthera tigris(トラ)、Lutra lutra(ユーラシアカワウソ)、Equus grevyi(グレビーシマウマ)、Lemur catta(ワオキツネザル)、Leucopsar rothschildi(カンムリシロムク)、Spheniscus humboldti(フンボルトペンギン)

当該変更の内容

代表者(公社理事長)の氏名を「三浦 良平」から「美濃部 雄人」に変更

当該変更の年月日 2022年7月1日
認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2018年9月13日認定
2023年9月12日満了


令和4年8月30日 変更の認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

一般財団法人 沖縄美ら島財団
〒905-0206  沖縄県国頭郡本部町字石川888番地

代表者の氏名 理事長 花城 良廣
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

沖縄美ら海水族館
〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 5種
Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae(クロイワトカゲモドキ)、Echinotriton andersoni(イボイモリ)、Nesiohelix omphalina bipyramidalis(オオアガリマイマイ)、Nesiohelix omphalina  omphalina(ヘソアキアツマイマイ)、Satsuma amanoi(アマノヤマタカマイマイ)

国際希少野生動植物種 5種
Trichechus manatus(アメリカマナティー)、Caretta caretta(アカウミガメ)、Chelonia mydas(アオウミガメ)、Eretmochelys imbricata(タイマイ)、Lepidochelys olivacea (ヒメウミガメ)

変更に係るものに係る種名 Nesiohelix omphalina bipyramidalis(オオアガリマイマイ)、Nesiohelix omphalina  omphalina(ヘソアキアツマイマイ)、Satsuma amanoi(アマノヤマタカマイマイ)
認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2022年4月11日認定
2022年8月30日変更の認定
2027年4月10日満了


令和4年8月12日 認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

東京都
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8-1  

代表者の氏名 東京都知事 小池 百合子
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

東京都恩賜上野動物園
〒110-0007 東京都台東区上野公園9-83

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 12種
Branta hutchinsii leucopareia(シジュウカラガン)、Ciconia boyciana(コウノトリ)、Columba janthina nitens(アカガシラカラスバト)、Haliaeetus pelagicus(オオワシ)、Spizaetus nipalensis orientalis(クマタカ)、Lagopus muta japonica(ライチョウ)、Grus japonensis(タンチョウ)、Pteropus pselaphon(オガサワラオオコウモリ)、Takydromus toyamai(ミヤコカナヘビ)、Hynobius tokyoensis(トウキョウサンショウウオ)、Echinotriton andersoni(イボイモリ)、Mandarina hirasei(アナカタマイマイ)

国際希少野生動植物種 41種
Ailurus fulgens(レッサーパンダ(シセンレッサーパンダ))、Panthera tigris(トラ(スマトラトラ))、Aonyx cinerea(コツメカワウソ)、Lutra lutra(カワウソ(ユーラシアカワウソ))、Ailuropoda melanoleuca(ジャイアントパンダ)、Helarctos malayanus(マレーグマ)、Ursus arctos(ヒグマ(エゾヒグマ))、Ursus thibetanus(アジアクロクマ(ニホンツキノワグマ))、Bettongia penicillata(フサオネズミカンガルー)、Diceros bicornis(ヒガシクロサイ)、Manis pentadactyla(コミミセンザンコウ)、Saguinus oedipus(ワタボウシタマリン)、Daubentonia madagascariensis(アイアイ)、Gorilla gorilla(ゴリラ(ニシゴリラ))、Hylobates lar(シロテテナガザル)、Hapalemur griseus(ハイイロジェントルキツネザル)、Eulemur macaco(クロキツネザル)、Lemur catta(ワオキツネザル)、Varecia variegata(クロシロエリマキキツネザル)、Nycticebus coucang(スンダスローロリス)、Nycticebus pygmaeus(レッサースローロリス)、Elephas maximus(アジアゾウ)、Lophura edwardsi(コサンケイ)、Polyplectron napoleonis(パラワンコクジャク)、Geronticus eremita(ホオアカトキ)、Caloenas nicobarica(キンミノバト)、Vultur gryphus(アンデスコンドル)、Grus nigricollis(オグロヅル)、Cacatua sulphurea(コバタン(コキサカオウム))、Amazona auropalliata(キエリボウシインコ)、Crocodylus porosus(イリエワニ)、Osteolaemus tetraspis(コビトワニ(ニシアフリカコガタワニ))、Tomistoma schlegelii(ガビアルモドキ(マレーガビアル))、Shinisaurus crocodilurus(ワニトカゲ(チュウゴクワニトカゲ))、Mauremys annamensis(アンナンガメ)、Astrochelys radiata(マダガスカルホシガメ(ホウシャガメ))、Chelonoidis niger(ガラパゴスゾウガメ)、Geochelone elegans(インドホシガメ)、Geochelone platynota(ビルマホシガメ)、Andrias japonicus(オオサンショウウオ)、Scleropages formosus(アジアアロワナ)

認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2022年8月12日認定
2027年8月11日満了


令和4年6月23日 変更の認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

公立大学法人大阪
〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-601

代表者の氏名 理事長 西澤 良記
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

大阪公立大学附属植物園
〒576-0004 大阪府交野市私市2000

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 5種
Persicaria attenuata ssp. Pulchra(アラゲタデ)、Persicaria japonica var. taitoinsularis(ダイトウサクラタデ)、Polyalthia liukiuensis(クロボウモドキ)、Polygonatum cryptanthum(ウスギワニグチソウ)、Tricyrtis perfoliata(キバナノツキヌキホトトギス)

国際希少野生動植物種 1種
Agave parviflora(アガヴェ・パルヴィフロラ)

変更に係るものに係る種名 Polyalthia liukiuensis(クロボウモドキ)、Polygonatum cryptanthum(ウスギワニグチソウ)、Tricyrtis perfoliata(キバナノツキヌキホトトギス)
認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2019年12月17日認定
2022年6月23日変更の認定
2024年12月16日満了


令和4年5月30日 変更の届出の公示

認定を受けた者の名称及び住所

公立大学法人大阪
〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-601

代表者の氏名 理事長 西澤 良記
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

大阪公立大学附属植物園
〒576-0004 大阪府交野市私市2000

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種   2種
Persicaria attenuata ssp. Pulchra(アラゲタデ)、Persicaria japonica var. taitoinsularis(ダイトウサクラタデ)

国際希少野生動植物種 1種
Agave parviflora(アガヴェ・パルヴィフロラ)

当該変更の内容

名称を「大阪市立大学附属植物園」から「大阪公立大学附属植物園」に変更

当該変更の年月日 2022年4月1日
認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2019年12月17日認定
2024年12月16日満了


令和4年5月26日 変更の認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

豊橋市
〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地

代表者の氏名 豊橋市長 浅井 由崇
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

豊橋総合動植物公園(動物園)
〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種 4種
Ciconia boyciana(コウノトリ)、Grus japonensis(タンチョウ)、Nisaetus nipalensis(クマタカ)、Falco peregrinus(ハヤブサ)

国際希少野生動植物種 21種

Lemur catta(ワオキツネザル)、Cercopithecus diana(ダイアナモンキー)、Hylobates muelleri abbotti(アボットハイイロテナガザル)、Hylobates albibarbis(ボルネオシロヒゲテナガザル)、Mandrillus sphinx(マンドリル)、Pongo abelii(スマトラオランウータン)、Pan troglodytes(チンパンジー)、Ursus arctos(ヒグマ)、Helarctos malayanus(マレーグマ)、Ursus thibetanus(ツキノワグマ)、Panthera tigris altaica(アムールトラ)、Elephas maximus(アジアゾウ)、Ceratotherium simum(シロサイ)、Spheniscus humboldti(フンボルトペンギン)、Struthio camelus(ダチョウ)、Syrmaticus mikado(ミカドキジ)、Alligator sinensis(ヨウスコウワニ)、Aonyx cinerea(コツメカワウソ)、Ailurus fulgens(レッサーパンダ)、Panthera leo(ライオン)、Geochelone elegans(インドホシガメ)

変更に係るものに係る種名

Geochelone elegans(インドホシガメ)

認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2019年3月15日認定
2021年7月30日変更の認定

2022年5月26日変更の認定
2024年3月14日満了


令和4年4月11日 認定の公示

認定を受けた者の名称及び住所

一般財団法人 沖縄美ら島財団
〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町字石川888番地

代表者の氏名 理事長 花城 良廣
認定を受けた動植物園等の名称及び所在地

沖縄美ら海水族館
〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地

当該動植物園等において取り扱われる希少野生動植物種の種名

国内希少野生動植物種  2種
Goniurosaurus kuroiwae kuroiwae(クロイワトカゲモドキ)、Echinotriton andersoni(イボイモリ)

国際希少野生動植物種  5種
Trichechus manatus(アメリカマナティー)、Caretta caretta(アカウミガメ)、Chelonia mydas(アオウミガメ)、Eretmochelys imbricata(タイマイ)、Lepidochelys olivacea (ヒメウミガメ)

認定を受けた年月日及び認定の有効期間の満了の日

2022年4月11日認定
2027年4月10日満了


 

 

 

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

Get ADOBE READER