自然環境・生物多様性

高病原性鳥インフルエンザに関する情報

野鳥の高病原性鳥インフルエンザに関する環境省の取組

環境省では、種の存続を脅かす野生鳥獣の大量死や希少鳥獣への悪影響等を生じさせる可 能性のある高病原性鳥インフルエンザの発生を迅速に把握するために、野鳥における高病原性鳥インフルエンザの監視活動を恒常的に行っています。

 

   

発生状況に応じた対応レベル

【現在の対応レベル】 対応レベル1(早期警戒期間) 

  ※渡り鳥の飛来初期に高病原性鳥インフルエンザウイルスを早期に発見する観点で、9月~10月は早期警戒期間として、対応レベル3 の対応を基本に、死亡野鳥等調査を強化しています。

野鳥における鳥インフルエンザ発生状況(国内)

現時点で野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス陽性事例は確認されておりません。(令和5年9月1日現在)

※海外から渡り鳥が飛来してくる、概ね10月頃をシーズン開始としています。

  過去シーズンの野鳥における野鳥監視重点区域解除済の事例はこちらをご覧ください。

飼養鳥における鳥インフルエンザ発生状況(国内)

現時点で飼養鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス陽性事例は確認されておりません。(令和5年9月1日現在)

  過去シーズンの飼養鳥における野鳥監視重点区域解除済の事例はこちらをご覧ください。

哺乳類における鳥インフルエンザ発生状況(国内)

現時点で哺乳類における高病原性鳥インフルエンザウイルス陽性事例は確認されておりません。(令和5年9月1日現在)

  過去シーズンの哺乳類における野鳥監視重点区域解除済の事例はこちらをご覧ください。

家きんにおける鳥インフルエンザ発生状況(国内)

現時点で家きんにおける高病原性鳥インフルエンザウイルス陽性事例は確認されておりません。(令和5年9月1日現在)

※家きんでの発生状況詳細については農林水産省「鳥インフルエンザに関する情報」をご参照ください。

  ※過去シーズンの家きんにおける監視重点区域解除済の事例はこちらをご覧ください。

関係報道発表等資料

※令和4年10月から高病原性鳥インフルエンザ発生時の公表方法を変更しました。具体的には、都道府県内でのシーズン初確認の場合など、緊急性が高い場合は報道発表を行い、その他の案件等は環境省ホームページに発生状況を掲載することとしています。


  ※過去の報道発表はこちらをご覧ください。

  

その他の鳥インフルエンザに関する情報

◆国民の皆様へ

 

◆地方公共団体等への通知 

 ※過去の通知はこちらをご覧ください。

 

◆マニュアル等

 

◆過去のサーベイランス結果

 

◆海外での高病原性鳥インフルエンザ発生状況等について

・アメリカ、イギリスにおける野鳥と鳥インフルエンザに関する資料

 

 

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

Get ADOBE READER