環境省ホーム > 政策分野・行政活動 > 政策分野一覧 > 自然環境・生物多様性 > 生物多様性の観点から重要度の高い海域 > 沖合海底域 > 301 知床堆・北見大和堆周辺
沖合海底域 301 知床堆・北見大和堆周辺
基本情報
出典
| 面積(平方キロメートル) |
15556 |
| 最大水深(メートル) |
2727 |
基準6、8が高く、MARXANにより選定されたため
北見大和堆は多くの底魚類、カニ・エビ類が生息しており、生産性が高い。301海域の北部は千島列島の北部に連なる3000mを超える深い、平坦な千島海盆がつながっている(海上保安庁水路部,1985)。
知床堆
北見大和堆
海山、海底谷
生物情報の例(※)
出典
| ■基準1 |
| 【魚類】 |
| オホーツクソコカジカ |
| バラビクニン |
| ムネハダカジカ |
|
| ■基準4 |
| 【八放サンゴ類】 |
| Balticina pacifica |
このページのトップへ戻る