環境省ホーム > 政策分野・行政活動 > 政策分野一覧 > 自然環境・生物多様性 > 生物多様性の観点から重要度の高い海域 > 沿岸域 > 11601 三陸海岸北部
| 該当市区町村 | 岩手県久慈市、洋野町、青森県階上町、八戸市 |
|---|---|
| 面積(平方キロメートル) | 127 |
種の多様性、生産性、自然性が高いとして専門家に選定されたため
三陸海岸北部周辺の海域である。蕪島のウミネコ繁殖地(天然記念物)から久慈港までの南に向かってのびる種差海岸はウミネコの繁殖地として重要であるだけでなく、種の多様性、生産性、自然性も高く保たれている(桜井、私信)。蕪島のウミネコの推定巣数は、2011年3月に発生した東日本大震災以降、震災前よりも多いか同程度であるため、地震及び津波の影響は少ないと考えられる(環境省, 2015)。
| 干潟(平方キロメートル) | |
|---|---|
| 藻場(平方キロメートル) | 8.6 |
| サンゴ(平方キロメートル) | |
| 自然海岸の長さ(キロメートル) | 69.1 |
| 自然海岸の占める割合(パーセント) | 65.9 |
| 砂堆(在情報) | |
| マングローブ |
| ■基準1 |
| 【魚類】 |
| ムツカジカ |
| ■基準2 |
| 【鳥類】 |
| アマツバメ(営) |
| イソヒヨドリ(営) |
| ウミウ |
| ウミウ(営) |
| ウミネコ |
| ウミネコ(営) |
| オオセグロカモメ |
| オオセグロカモメ(営) |
| 【魚類】 |
| クロソイ(産) |
| マダラ(産) |
| ■基準3 |
| 【魚類】 |
| カンキョウカジカ |
| シロウオ |
| 【昆虫類】 |
| カワラハンミョウ |
| 【貝類】 |
| タマキビ |
| ■基準7 |
| 【維管束植物】 |
| オオクグ |
| オオシバナ |
| ■基準8 |
| 【天然記念物】 |
| 蕪島ウミネコ繁殖地 |
※掲載種は抽出基準に合致するとして解析に用いた種のリストであって、当該海域に分布する種全てではない。
生物情報の例の凡例:無印:その種の分布情報あり。(営):営巣地・繁殖地に隣接する海域。(産):産卵海域。(※):解析には用いていないが、種の生息が確認されたとして追加で掲載したもの。(★):解析には生息情報を用いたが、当該海域では近年生息・生育の確認がない、あるいはすでに絶滅した可能性があるもの。