地球環境・国際環境協力

再生可能エネルギー及び水素エネルギー等の温室効果ガス削減効果に関するLCAガイドライン

 再生可能エネルギーや水素エネルギーの利活用の推進は、地球温暖化対策のみならず、エネルギーの供給源の多様化、雇用を創出する新産業の育成等といった観点からも重要です。しかしながら、再生可能エネルギーや水素エネルギーの利活用による温室効果ガス排出量の削減については、温室効果ガスを排出しない使用時のみに着目するのではなく、ライフサイクル全体を考慮した排出量及び削減量を評価するライフサイクルアセスメント(LCA: Life Cycle Assessment)を導入することが重要です。

 そこで、環境省では、事業者によるエネルギー源の選択やプロセスの改善を通じた温室効果ガス排出量の確実な削減の達成に寄与するため、製造、輸送、利用等の各プロセスの温室効果ガス排出削減効果の検証手法を検討しています。このページでは、関連する事業者(製造・利用事業者等)がLCAの観点から自らの事業を評価する際に活用していただくことを目的として策定した温室効果ガス削減に関するLCAガイドラインを公開しています。なお、ガイドラインの策定に当たっては、専門家から成る検討会を設置し、御助言を頂いています。

LCAの概要と代表的な温室効果ガス排出量の算定方法

 LCAは、製品やサービスのライフサイクルを通じた環境への影響を評価する手法です。 LCAは、ISO14040/40において規格化されていますが、その詳細な手法については、各々の目的に照らし合わせて実施することとされています。

LCAの概念図

代表的な温室効果ガス排出量の算定方法

温室効果ガス(GHG: Greenhouse Gas)排出量は、主に「活動量×排出原単位」により算定します。ここで、活動量とは事業者の活動の規模に関する量を表し、電気の使用量や廃棄物の処理量等が該当します。次に、排出原単位とは、活動量あたりのGHG排出量を表し、電気1kWhあたりのGHG排出量や廃棄物の焼却1tあたりのGHG排出量が該当します。

代表的な温室効果ガス排出量の算定方法

再生可能エネルギー等の温室効果ガス削減効果に関するLCAガイドライン

 多様な再生可能エネルギー等の製造事業者や導入事業者が、LCAの観点から自らの事業を評価する際に活用することを想定し、本ガイドラインを策定しました。

 本ガイドラインが対象とする再生可能エネルギー等のすべてに共通する基本的事項は、「第I部 基本編」に集約しました。また、「発電」や「熱利用」等を主な機能とする再生可能エネルギー等のLCA に特有の事項については、「第II部 『発電』を主な機能とする事業(バイオマス利活用を除く) 編」~「第Ⅳ部-② 複数の機能を有する事業(輸入バイオマス利活用等)編」として、別冊の資料に整理しました。

令和3年度 再生可能エネルギー等の温室効果ガス削減効果に関するLCAガイドライン

水素サプライチェーンにおける温室効果ガス削減効果に関するLCAガイドライン

本LCAガイドラインについては、こちらのページをご参照ください。

(参考)過去のLCAガイドライン

平成24年度再生可能エネルギー等の温室効果ガス削減効果に関するLCAガイドライン

上記ガイドラインに先立ち検討・公表したLCAガイドライン