放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料
(令和元年度版、 HTML形式)

MENU

第2章 放射線による被ばく
2.4 線量測定と計算

体内放射能の評価法の比較

閉じる

体外計測法では、測定時間が長ければ長いほど正確な値が得られます。しかし体外計測器は、人体からの放射線と同時に、環境からの放射線も計測するので、空間線量率が高い場所で測定する際には、環境からの放射線の遮へいを十分に考慮する必要があります。またγ(ガンマ)線を出さない放射性物質については計測することはできません。
バイオアッセイでは、あらゆる放射性物質を測定することができますが、1回の試料採取では正確な数値を得ることができず、数日間分の試料(尿・便等)をためる必要があります。放射性物質の排出量が、個人によって、また体調や飲食量等でも変動することを考えると、体外計測法よりも誤差は大きくなると考えられます。
どちらの方法も、検出された放射性物質をいつ取り込んだか判断が難しい場合には、割り出された被ばく量の誤差が大きくなります。

本資料への収録日:2013年3月31日

改訂日:2019年3月31日

ページ先頭へ