放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料
(平成28年度版、 HTML形式)

第5章 国際機関による評価
5.1 WHO 報告書とUNSCEAR2013 報告書

WHO 報告書とUNSCEAR2013 年報告書(1/3)評価の比較(1/2)全体概要

WHO 報告書とUNSCEAR2013 年報告書(1/3)評価の比較(1/2)全体概要
閉じる

ここでは、世界保健機関(WHO)による線量推計及び健康リスク評価の報告書※1と国連科学委員会(UNSCEAR)2013年次報告書※2を対比しながら、その概要及び要点等を紹介します。
WHO報告書の目的は、「事故直後の1年間における住民の被ばく線量を推計し、緊急対策が必要となる地域を特定すること」にありました。したがって、限られた情報を基に暫定的に住民の健康リスク評価を行い、2012年5月に暫定的な被ばく線量評価報告書が公表されました。
その後、2013年2月に暫定的な健康リスク評価の報告書が公表されています。
一方、UNSCEARは世界各国の放射線被ばくの状況を、科学的な情報のレビューを基に定期的に報告しています。チェルノブイリ原発事故の影響も長年にわたり調査・分析されており、東京電力福島第一原子力発電所事故による被ばくの影響については、2014年4月に報告書が公表されました。
(関連ページ:上巻P180、「WHO報告書(1/4)WHO線量評価の概要」上巻P185、「UNSCEAR2013年報告書(2/9) 公衆の被ばく線量評価の概要」
※1:世界保健機関(WHO)による線量推計及び健康リスク評価の報告書:
・Preliminary dose estimation from the nuclear accident after the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami (2012)
・Health risk assessment from the nuclear accident after the 2011 Great East Japan earthquake and tsunami, based on a preliminary dose estimation (2013)
※2:原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)年次報告書(2013年):
・SOURCES, EFFECTS AND RISKS OF IONIZING RADIATION UNSCEAR 2013, Report, Volume I, REPORT TO THE GENERAL ASSEMBLY SCIENTIFIC ANNEX A: Levels and effects of radiation exposure due to the nuclear accident after the 2011 great east-Japan earthquake and tsunami (2013)

本資料への収録日:平成27年3月31日

ページ先頭へ