これまでの受賞企画
WINNERS
平成30年度
表彰式の様子
AWARD CEREMONY

平成30年度の表彰式は、平成31年3月1日(金)に日比谷コンベンションホールにて行われ、環境大臣賞1点、におい・かおり環境協会賞1点、日本アロマ環境協会賞1点、日本植木協会賞1点、入賞5点、奨励賞2点の計11点の企画が表彰されました。また、表彰状授与後には、受賞者に受賞企画についてお話しいただき、秋田典子氏による講演を実施しました。
環境大臣賞
花の島 えらぶ 香りのカレンダー ~イナミズゴー きゅらさん公園
企画者:知名字/知名町役場/知名町商工会青年部/JAあまみ青壮年部/おきえらぶフローラルホテル
場所:鹿児島県大島郡知名町
沖永良部島の山や畑には、香りの花があふれています。けれども、町の中心地では、これらの花をあまり見ることができません。そこで、町の中心地にあるイナミズゴーに、一年中花の香りがただよう場をみんなでつくります。まちの人たちが憩い、島を訪れる人たちが集う。植物の香りを介して、人がつながり、まちの歴史や暮らしを伝える場となりますように。
におい・かおり環境協会賞
唐招提寺 「香りの薬草園」 鑑真和上 才花苑
企画者:宗教法人 唐招提寺/鑑真和上才花苑・運営委員会/あをによし奈良 Garden Link
場所:奈良県奈良市
律宗総本山・唐招提寺は、鑑真和上が開基。1998年、ユネスコより、古都・奈良の文化財の一部として世界遺産に登録されました。この唐招提寺境内に、「香りの薬草園」を創設・公開し、香りの良い薬草に身近に触れていただき、鑑真和上の功績に関心を持っていただくことが、本企画の趣旨です。
日本アロマ環境協会賞
香りの道は地域をつなぐプラットフォーム
企画者:兵庫県立淡路景観園芸学校/淡路市立香りの公園を愛でる会
場所:兵庫県淡路市
植栽地の淡路市一宮事務所前花壇・植樹帯を利用した“香りの道”を作ります。これをプラットフォームに,こころと身体・社会における健康をキーワードとして事務所と隣接する様々な主体による持続的・有機的つながりを創造します。
日本植木協会賞
かおりでも楽しめる柏100年の杜プロジェクト
企画者:株式会社エスエフジー・ランドスケープアーキテクツ /有限会社 辺見美津男設計室/名古屋市立大学 芸術工学部 大野暁彦研究室/社会福祉法人 ぶるーむ
場所:千葉県柏市
重症心身障がい児を対象とした施設に付随するかおりで楽しめる森を創出します。障がい者は、一部に障害がある一方でその他の感覚は人一倍優れており、計画地に新たにかおり植物を植栽することで、視覚だけでなく嗅覚をはじめるとする5感を刺激する森とし、感性を刺激する場を創出します。
入賞
香る緑地のまちづくり~多世代で希少樹種を守り育てる学びの場の創出~
企画者:北海道当別町・白樺緑地周辺町内会/to-pet 自然の会
場所:北海道石狩郡当別町
北海道札幌市に隣接する当別町は、2020年に開墾150周年を迎えます。本企画は一貫して多世代の当別町に住まう人々が、地域の新たな憩いの「場」を自ら再生・維持管理することの大切さを体感し、「香る緑地のまちづくり活動」を学ぶ機会として運営するものとします。
入賞
みどりの香りでまち育て。みんな、北久里浜においでよ!
企画者:北久里浜まちづくり協議会
場所:神奈川県横須賀市
香りある草花は、人々の癒しの空間となり、また訪れる多くの子どもたちが植物への興味や関心を育む場として”まちを育てる拠点”になります。この空間をみんなで維持していく活動は”まちの繋がり”を生み、その魅力が発信され、さらに人々を惹きつけます。
入賞
百年先まで華香るキャンパスづくりを目指して
企画者:国立大学法人九州大学
場所:福岡県福岡市
九州大学は、2011年の創立百周年を機に、50年先、100年先を見据えて伊都キャンパスをさらに快適なキャンパスとするため、「伊都キャンパス植樹プロジェクト」を起ち上げ、「100年先まで華香るキャンパス」をキャッチフレーズとして、キャンパス全体に様々な桜を配植した植栽計画を作成しました。
入賞
こどもとちいき交流ガーデン
企画者:特定非営利活動法人トイボックス/一般社団法人はぐのさと
場所:大阪府池田市
池田市伏尾台地域では、少子高齢化・人口減少の解決策として廃校になった跡地を活用した子どもと子育て世代の拠点施設づくりを行っています。この場所で園芸、農業体験を通じ、子どもの心に豊かさを育み、同時に地域の高齢者から多くを学ぶ機会を更に与えてくれる交流ガーデンを企画します。
入賞
香りと学びの番の州公園
企画者:坂出緩衝緑地管理事務所 指定管理者 五栄海陸興業株式会社
場所:香川県坂出市
四季を通じて香りのある花を楽しめる環境。また園内をぐるっと巡りながら読める「さかいでの昔話(12話)」パネル。この2点の特長を活かし「香り」をテーマとした新たな観賞ポイントを昔話周辺に設置して、香りによるリラックス効果と学びのある場として提供します。
奨励賞
潮風ロードからの緑の癒しと鎮魂
企画者:おおふなと夢商店街協同組合/おおふなと花の会
場所:岩手県大船渡市
2011年3月11日、この場所は海泥と瓦礫で溢れていました。そんな海のそばの商店街に季節を感じる花や木を植えることで訪れる人の心を少しでも癒し、そして鎮魂として緑の香りを届けたい、そんな思いもあり、商店社が花壇の整備をしています。
奨励賞
人と香りが創造を生む交差点
企画者:EVERYLIFE合同会社 リハビリテラスほろほろ 北鎌倉
場所:神奈川県鎌倉市
植物が地域のコミュニティとなる交差点を目指し、道路沿いの花壇に香る植物を植え、この道を使う人がほわっとひと時でも癒やされる空間作りを企画します。また、園芸療法士が施設ご利用者とともに育て収穫、物作りなどを行います。一人一人が植物と向かい合い自分と向かい合うとき、植物からの恩恵を頂きます。