これまでの受賞企画
WINNERS
平成28年度
表彰式の様子
AWARD CEREMONY

平成28年度の表彰式は、平成29年3月1日(水)に日比谷コンベンションホールにて行われ、環境大臣賞1点、におい・かおり環境協会賞1点、日本アロマ環境協会賞1点、日本植木協会賞1点、入賞3点、審査委員特別賞1点の計8点の企画が表彰されました。
環境大臣賞
特別授業『夢を形に』今こそ君達の出番だ!
企画者:花いっぱいプロジェクト
場所:愛知県新城市
新城市内の小学生が描いた夢の公園を形にするために、高校生が計画を立て桜淵公園にハーブ等を植栽します。維持管理を高校の授業のカリキュラムに組み込むことで、実践的な実習をしながら綺麗な公園の維持を図ります。
におい・かおり環境協会賞
花の香りで鼻を癒す 工業地帯に彩りを
企画者:株式会社日産クリエイティブサービス
場所:神奈川県横浜市
地域住民の憩いの場である入船公園に、ジンチョウゲ、ニオイスミレ等を植栽します。近隣工場から発生する工業地帯独特の臭いを植物の香りにより緩和し、より香りを身近に感じられるようにします。
日本アロマ環境協会賞
「香り」がつなぐ「ひと」と「まち」四季香るボーダーガーデン
企画者:特定非営利活動法人 ゆめまちみどり工房
場所:新潟県新潟市
「にいがた緑花マイスター」が挿し木、株分け、実生等で増殖育成した苗を、ガーデンを訪れる人にお渡しして、香りを発信します。また、ガーデンの香りをゾーンに分ける等訪れる人を楽しませる工夫をしています。
日本植木協会賞
おちゃっこ広場~香りで育る人と地域~
企画者:尚絅学院大学 環境構想学科/寄木・韮の浜おちゃっこくらぶ/寄木さくらの会/仙台ゾウ・プロジェクト
場所:宮城県本吉郡南三陸町
地域住民が、バラやハーブ等の香る植物を植栽し、お茶や子供たちの草木遊び、小物づくりに利用して楽しめる広場に育てます。植物の香りが広がることで、新しいコミュニティーの絆や他地域との交流にも繋がります。
入賞
京北・香りの里 六ヶ畔 花簾庭
企画者:京北グリーン株式会社/株式会社CML 一級建築士事務所/タット・プラン&T株式会社
場所:京都府京都市
京都市北部、里山風景の美しい町で地元の名勝・六ヶ堰の水流を枝垂れ咲くバラで表現する和趣庭園。東京オリンピック開催で益々注目される「和の美意識」を庭で表現、花々の香りで訪れる人の記憶に残る「香りの里」です。
入賞
健康のまちづくり 花と香りに誘われて公園に出かけよう
企画者:ふれあい園芸サロンなでしこ/健康の森プロジェクト/東大和市緑のボランティア
場所:東京都東大和市
東大和市駅前広場と向原中央公園にラベンダーなど香りの植物を植栽します。花と香りに囲まれ、そこにいるだけでココロもカラダも元気になります。介護予防・香育・健康を目的とした公園づくり=町づくりを提案します。
入賞
香りの道案内
企画者:公立大学法人 大阪市立大学
場所:大阪府大阪市
日頃から学生、地域住民の憩いの場として開放している大阪市立大学の『けやき通り』を、四季折々に香りのよい花を植栽し、花の香りに導かれて歩みを進めていただく、香りでつなぐ『道』を提供します。
審査委員特別賞
拡げよう香りの輪プロジェクト
企画者:東鉄工業株式会社
場所:東京都八王子市等
工事現場の工事用仮囲い緑化の植栽の一部に、周辺に香りを醸す「香り植物」を使用します。一工事が終了した後も次の工事現場へと順次展開します。工事終了後は、ご要望により周辺住民の方々に仮囲い緑化に使用した「香り植物」を提供します。