これまでの受賞企画
WINNERS
令和元年度
表彰式の様子
AWARD CEREMONY

令和元年度の表彰式は、令和2年2月21日(金)に環境省にて行われ、環境大臣賞1点、におい・かおり環境協会賞1点、日本アロマ環境協会賞1点、日本植木協会賞1点、入賞2点、特別賞1点の計7点の企画が表彰されました。また、賞状授与後には、受賞者に受賞企画についてお話しいただき、佐々木薫氏による講演を実施しました。
環境大臣賞
人の和を香りで包む腰当森(鎮守の森)
~つなぐ場づくりで、つながる~
企画者:津波古自治会/つはこ花さかす会
場所:沖縄県南城市
集落の祭祀の場である土帝君や慰霊の塔が在する児童公園を中心に、オープンガーデン等の既存のイベントと連携した植栽イベントを行い、集落内外のつながりを築いて和を広げ、癒やしや学びを得られる拠点とする。加えて、字公民館施設の機能や地元住民の持つ知の活用により、香り植物を通じた社会教育や環境教育、文化振興・交流を継続的に行える場とする。また、植栽プレートQRにコードを付し、学びの入り口となる環境もつくる。
におい・かおり環境協会賞
香りあふれる五岳の里「緑香」
企画者:善通寺市/善通寺こどもエコクラブ/善通寺庭園同好会
場所:香川県善通寺市
人や小さな生きものたちが集まりたくなるような香りの公園づくり。香りの植物があることで人々の心は落ち着き、チョウやミツバチにとっても幸せな暮らしが広がる。香り新樹種を集めた見本園を作る。花の香りを積極的に活用したい。多様な香り植物による緑化の実践。より景観的に優れる花や緑によって空間を彩る「緑花」さらに修景素材としての花の香りを積極的に活用し、より人の感覚環境に訴える「緑香り」を提起したい。
日本アロマ環境協会賞
四季を通し五感で楽しめるハナモモの街
~地域の人も、障がいを持った人も誰もが幸せの風を感じられる~
企画者:高蔵寺ニュータウン・ハナモモ桃源郷の会
場所:愛知県春日井市
当団体は自分たちが暮らす街をハナモモが咲き誇る桃源郷にしようと植樹活動を行っています。活動のスタートとして、街に新たに誕生した社会福祉法人施設群を縁取る歩道沿いの緑地部で植樹活動を始めています。来春の植樹場所は知的障がい者施設の斜面地。ここにハナモモと共に芳香を放つ樹木や果樹やハーブを植えて年間を通じて誰もが楽しむことができる場所にしていきます。また、併せて希望者にハナモモの苗木を配布し、個人邸にも植えていただき街中への面的広がりを行っていきます。
日本植木協会賞
香りが作るココロの健康
~「癒し」「学び」そして「笑顔」~
企画者:新潟農業・バイオ専門学校/奥只見レクリエーション都市公園 指定管理者 むつみグループ
場所:新潟県南魚沼市
公園を利用する小さな子供から大人までどんな方の心も植物の香りで元気にしたい。人の心を元気に、健康にする要素はなにか?を考え、3つのコンセプトをもとに香りのガーデンを企画しました。このガーデンは、わくわくエリア、思い出エリア、美と健康エリア、はらぺこエリアの4つのエリアに分かれており、それぞれ違った香り植物の楽しみ方ができます。今回は4つのエリアの内のわくわくエリアと思い出エリアの2つのエリアの詳細を計画しました。
入賞
ふるさと復興の風香るまち並みづくり
企画者:一般社団法人雄勝花物語/千葉大学園芸学部/花と緑の力で3.11プロジェクトみやぎ委員会/公益社団法人モリウミアス/株式会社南三陸観光バス/石巻市雄勝総合支所/ランランフィシカント
場所:宮城県石巻市
東日本大震災による津波でまちの大半が流されてしまった雄勝町の低平地に、新たなまちの魅力として沢山のラベンダーの風景とラベンダーの香る風を広げます。そして雄勝町というふるさとを辛い思い出だけではなく、復興という希望を感じられる場所にしていきます。
入賞
地域で創る園芸療法ガーデン
企画者:西日本短期大学 緑地環境学科 K.Lab.
場所:福岡県糸島市
高齢化が進む地域において、老人保健施設と地域住民との関わり(連携)は非常に重要となります。本企画ではその連携を地域の耕作放棄地を園芸療法ガーデンにすることで、香りの樹木を楽しめる空間づくりを提案します。
特別賞
MEIEKI「みどり香るまちづくり」おもてなし花だん
企画者:名古屋駅地区街づくり協議会/一般社団法人花の国あいちガーデニング協会
場所:愛知県名古屋市
愛知県は昭和37年から花の産出額が日本一であり、愛知県が位置する中部圏の玄関口が名古屋駅前です。名古屋駅地区の「おもてなし花だん」は、中部の玄関口として相応しい、おもてなしの心あふれる花と緑の景観づくりを目的とし、官民協同を推進する活動として2011年より実施しており、当協議会の会員等に花壇のサポーターを募り、植栽帯に花を植え、維持管理を行っています。今回、オリンピックカラーを意識したデザイン+香りの草花を入れ、街に彩りを添えると共に、香りで行き来する皆様をおもてなしします。