報道発表資料

この記事を印刷
2019年09月24日
  • 再生循環

「食品ロスの削減の推進に関する法律」の施行及び本年10月の食品ロス削減月間の取組について

 「食品ロスの削減の推進に関する法律」(本年5月31日公布)の施行日を本年10月1日とすることについて、本日閣議決定されましたのでお知らせいたします。これにより、毎年10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」に定められます。
 これを受けて、環境省では本年10月の食品ロス削減月間に、食品ロス削減の取組を普及促進するため、消費者庁・農林水産省とも連携し、下記のとおり情報発信、イベント等の開催をいたします。

[2024年3月1日 追記] 文中でご案内している「https://mainichimediacafe.jp」(毎日メディアカフェ)は毎日新聞社による運営が終了しております。「https://mainichimediacafe.jp」に関連するウェブサイトは、令和6年現在、毎日新聞社・環境省とは一切関係ありません。

 本年5月31日に公布された「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称:食品ロス削減推進法、令和元年5月法律第19号)が、本日の閣議決定により、10月1日から施行されます。

 この法律は、食品ロスの削減に関し、国、地方公共団体等の責務等を明らかにするとともに、基本方針の策定その他食品ロスの削減に関する施策の基本となる事項を定めること等により、食品ロスの削減を総合的に推進することを目的としています。

 環境省では、消費者庁、農林水産省と共に、食品ロスの削減に向けた取組の普及に取り組んでまいります。

 

[食品ロス削減推進法]

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/promote/

  

1.食品ロス削減月間における取組

 法律が施行される10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」に定められます(法  第9条)。施行後、初となる本年10月は以下の取組等により、食品ロスの削減に向けた普及啓発を推進してまいります。

  

《消費者庁・農林水産省・環境省共同》

1)啓発資材の提供

 地方公共団体、事業者、NPO等の皆様に後利用いただける「食品ロス削減月間チラシ」をインターネット上に公開いたします。

 

[ダウンロードサイト]

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/

2)食品ロス削減の日のイベント

  第3回食品ロス削減全国大会※1を徳島県徳島市で開催いたします。

  [日時] 10月30日(水)、31日(木)

  [主催] 徳島県、徳島市、全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会※2

  [共催] 環境省・農林水産省・消費者庁

[大会特設サイト]

https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shizen/5030987

 

 ※1一般参加者の申込みは、10月18日(金)までです。

 ※2「おいしい食べ物を適量で残さず食べきる運動」の趣旨に賛同する自治体が参加する協議会

    (平成28年10月設立。事務局は福井県。令和元年8月6日現在、396自治体が参加)

  

《環境省》

1)食品ロス削減の推進のためのイベント開催

○食品ロス削減シンポジウム

  [日時] 10月2日(水)18:30~20:30 (東京都千代田区・毎日ホール)

  [主催] 環境省、株式会社毎日新聞社

[特設ページ]

https://mainichimediacafe.jp/eventcal/?yy=2019&mm=10#l6164

 

 食品ロス削減月間のスタートを記念し、食品ロス削減に関する理解と関心を深めていただくため、食品ロス削減シンポジウムを開催します。食品ロス問題を長年取材されてきた井出留美氏に基調講演をいただくとともに、料理研究家で食品ロス削減アドバイザーの島本美由紀氏、お笑いコンビ「マシンガンズ」の一人で清掃会社勤務の滝沢秀一氏と、環境省・消費者庁・農林水産省の担当者等も交えたパネルディスカッション等により、食品ロス削減の意義と、削減への方策を探ります。

  

○クリエイティブ・クッキング・バトルin美馬・阿南

  [日時] 10月19日(土)、20日(日)

 クックパッド株式会社がプロディースする、ゲーム形式による体験型の食品ロス削減啓発イベントである「クリエイティブ・クッキング バトル」を、「第3回食品ロス削減全国大会in徳島」の関連イベントとして、徳島県美馬市(19日)及び阿南市(20日)において開催します。

 

○親子で楽しむ食品ロス削減イベント

 地域のショッピングモール等において、パネル等による親子連れの方々などが楽しめる食品ロス削減に関するイベントを開催する予定です。

 

2)食品ロス削減に関する情報発信

 環境省では、地方公共団体等や家庭等における食品ロス削減の取組を支援するため、食品ロスに関する情報を集約した「食品ロスポータルサイト」を設置し、以下の情報を発信しています。

[食品ロスポータルサイト]

https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/index.html

・10月食品ロス削減月間の周知・広報活動(ウェブサイト、SNS等)

・食品ロスの発生状況や取組事例の紹介(ウェブサイト)

・地方公共団体での取組推進のため、「自治体職員向け食品ロスの削減のための取組マニュアル」の作成・公開(ウェブサイト)

・学校における食品ロス削減の取組推進のため、「自治体職員のための学校給食の食べ残しを減らす事業の始め方マニュアル」の作成・公開(ウェブサイト)

・地方公共団体等での取組に活用いただくため、「3010運動普及啓発用POP」、「すぐたべくん」、「7日でチャレンジ!食品ロスダイアリー」等の啓発用資材を作成・公開

 

[ダウンロードサイト]

3010運動・すぐたべくんPOP

https://www.env.go.jp/recycle/food/07_keihatu_siryo.html

7日でチャレンジ!食品ロスダイアリー

https://www.env.go.jp/recycle/food/post_5.html

 

《消費者庁》

1)地方公共団体等への食品ロス削減推進法の施行の周知

  地方公共団体等に対して、本法律の趣旨を踏まえた取組に努めていただくよう、食品ロス削減推進法の施行  を通知します(9月27日を予定)。

 

2)食品ロス削減に関する情報発信

  消費者庁では、食品ロスをめぐる現状や取組、事例紹介など、これから食品ロスの削減について取り組もうとする方などへ役立つ情報を、ウェブサイトで紹介しています。

・食品ロス削減推進法の施行及び10月食品ロス削減月間の周知・広報活動

(ウェブサイト、SNS発信)

・食品ロスの削減の取組の参考事例の紹介(ウェブサイト、SNS発信)

・食材をムダにしないレシピの発信(料理レシピサイトクックパッド、SNS発信)

 

3)啓発資材の提供

  消費者庁では、家庭において実践していただきたい取組について、パンフレットやポスター、冊子を作成して、地方公共団体、民間団体、学校等に配布し、消費者への啓発に活用していただいています。

 

[ダウンロードサイト]

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/pamphlet/

 

《農林水産省》

 本年10月の食品ロス削減月間に、食品産業における食品ロス削減に向けた取組を順次、積極的に公表する予定です。

 

1)食品関連事業者への食品ロス削減推進法の施行の周知

 食品関連事業者に対して、食品ロス削減推進法の施行を通知するとともに、一層の取組を促します(10月1日を予定)。

 

2)消費者向け啓発資材を掲示する食品小売事業者の公表

 食品小売事業者に対して、店舗にて、食品ロス削減のための啓発資材の掲示を呼びかけています。啓発資材を掲示している食品小売事業者を公表します(10月第1週を予定)。

http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/keihatsu.html

 

3)飲食店等の食品ロス削減のための好事例の公表

 昨年、全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携して、「飲食店等の食品ロス削減のための好事例集」を作成し、公表しました。本事例集に、新たな事例を追加して公表します(10月第2週を予定)。

http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/170516.html

 

4)食品ロス削減国民運動ロゴマーク「ろすのん」の活用事例及び活用者の公表

  平成25年に誕生した「ろすのん」は、食品ロス削減に取り組む団体・企業の皆様が簡単な申請で御利用できる食品ロス削減国民運動ロゴマークです。様々な場面で活用されている「ろすのん」の活用事例及び活用者を公表します(10月第3週を予定)。

http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227.html

  

5)納品期限の緩和の取組状況の公表

 現在、食品小売事業者の納品期限の緩和等、商慣習の見直しを推進しています。食品小売事業者における納品期限の緩和の取組状況を公表します(10月第4週を予定)。

 

(参考)商慣習の一つとして、賞味期間の1/3以内で小売店舗に納品する慣例、いわゆる「1/3ルール」があります。この「1/3ルール」のもとでは、賞味期間の1/3を超えて納品できなかったものは、賞味期限まで多くの日数を残すにも関わらず、行き場がなくなり廃棄となる可能性が高まります。このため、厳しい納品期限を緩和することは食品ロスの削減につながることが期待されます。

http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_3.html

  

2.関係ウェブサイト・SNS

1)環境省

ウェブサイト:食品ロスポータルサイト

https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/index.html

Facebook https://www.facebook.com/KankyoJpn.gov/

Twitter  https://twitter.com/caa_shohishacho

 

2)消費者庁

ウェブサイト:[食品ロス削減]食べ物のムダをなくそうプロジェクト

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/

Facebook  https://www.facebook.com/caa.shohishacho

Twitter  https://twitter.com/caa_shohishacho

 

3)農林水産省 

ウェブサイト:食品リサイクル・食品ロス

   http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/

Facebook https://ja-jp.facebook.com/maff.shokusan/

 

 

【お問合せ先】

環境省 環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室

担当:和田、氏家

電話番号:03-6205-4946(直通)

 

消費者庁 消費者教育推進課

担当:戸川、湯川、橋本

電話番号:03-3507-9244(直通)

 

農林水産省 食料産業局バイオマス循環資源課食品産業環境対策室

担当:三浦、佐藤、河原崎

電話番号:03-6744-2066(直通)

 

全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会 事務局

福井県安全環境部循環社会推進課

担当者:松田、杉下

電話番号:0776-20-0317(直通)

連絡先

環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室

  • 代表03-3581-3351
  • 直通03-6205-4946
  • 室長冨安 健一郎(内線 6831)
  • 課長補佐和田 直樹(内線 7862)
  • 担当氏家 広大(内線 6828)