ここから本文です。

報道発表資料

阿蘇くじゅう国立公園満喫プロジェクト 「阿蘇五岳登山情報」ホームページのリリースについて

令和5年5月12日(金)
 
環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所
 所長 三宅 悠介
熊本県自然保護課
 課長 蓑田 公彦
 
担当:阿蘇くじゅう国立公園管理事務所 渡辺直美
   電話  0967-34-0254
   E-mail NCO-ASO@env.go.jp
   熊本県自然保護課 松原浩輔
   電話  096-333-2274
   E-mail shizenhogo@pref.kumamoto.lg.jp













 
 この度、阿蘇五岳の登山情報について、地域の関係主体で一体感のある情報発信を行い、利用者の利便性向上に寄与することを目的とし、阿蘇五岳に関する一般登山者向けの基本情報を整理し、阿蘇山上ビジターセンターのホームページ上に新たに掲載致しました。

1.背景・経緯
 環境省では、2016年から「明日の日本を支える観光ビジョン」に基づき、わが国の国立公園を世界水準「ナショナルパーク」としてブランド化することを目標とした「国立公園満喫プロジェクト」を進めています。
 阿蘇くじゅう国立公園においても、2025年までを計画期間とした「阿蘇くじゅう国立公園ステップアッププログラム2025(以下、「SUP2025」と言います。)」を策定し、世界水準のデスティネーションづくりに取り組んでいるところです。
 SUP2025の推進にあたって、阿蘇・くじゅう地域がそれぞれに抱えている課題解決のため個別の部会を設置しており、令和4年度に設置した阿蘇地域トレイル利用部会ではトレイル利用に関する様々な課題解決に向けた検討を行っています。
 昨年度のトレイル利用部会の検討成果のひとつとして、これまでバラツキのあったトレイル利用に関する情報発信について、利用者の利便性向上に寄与することを目的とし、阿蘇五岳に関する一般登山者向けの基本情報を整理し、地域の関係主体で一体感のある発信を行うこととしました。
 
2.「阿蘇五岳登山情報」を整理した情報及びホームページの概要
 昨年度は、根子岳を除く阿蘇五岳にアプローチする主要登山道を対象に、登山口・地点やルートの名称の統一化、主な分岐点や眺望対象資源の名称の明確化、それらの情報を基本情報として整理しました。また、中岳が活火山であることを勘案し、噴火警戒レベルや各登山道の通行可否の情報のリンク先を一括集約し、注意事項も取りまとめました。これらの情報を部会関係者間で共有するとともに、一部情報を地図化した上で、阿蘇山上ビジターセンターに新たに登山情報のページを設け、令和5年3月末に公開しています。詳細はホームページをご参照ください。
 なお、当該情報は、国土地理院及び民間地図会社にも共有しており、順次、これらの主体においても反映されていく予定です。
 
 
【阿蘇山上ビジターセンター ホームページ】
https://aso-visitorcenter.com/
※右上メニューの「登山情報」をクリック(新規リリースしたのは、この登山情報
のページのみです)
 
【阿蘇地域トレイル利用部会 構成員(令和5年5月時点)】
 事務局: 熊本県、環境省
 構成員: 阿蘇市、南阿蘇村、高森町、阿蘇山遭難事故防止対策協議会、関
係事業者(WakuWakuOFFICEあそBe隊、阿蘇広域観光連盟、高森
観光推進機構、(株)シェルパ )
以上10団体(検討課題に応じて、関係機関の追加を想定)
 
                                         以上