岩手県の湧水保全に関する条例
地方公共団体名 | 条例等の名称 | 制定年月日 | 条例等の概要 | 条例等のURL |
---|---|---|---|---|
盛岡市 | 盛岡市環境基本条例 | 平成10年3月26日 | 環境の保全及び創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進し,市民の健康で安全かつ快適な生活の確保に寄与することを目的としたもの。 条例に基づく基本計画の中で,「水辺の保全」を施策の方向のひとつに位置付けている。 |
https://en3-jg.d1-law.com/morioka/d1w_reiki/H410901010011/H410901010011.html |
盛岡市 | 盛岡市自然環境及び歴史的環境保全条例 | 昭和46年12月25日 | 自然環境と歴史的環境とが調和する個性豊かな都市環境を保全し,かつ,創出することを目的としたもの。 | https://en3-jg.d1-law.com/morioka/d1w_reiki/H346901010050/H346901010050.html |
宮古市 | 宮古市水道水源保護条例 | 平成17年6月6日 | 水道水源の水量の確保と水質の保全水道水源保護区域と地下水採取規制区域の指定市、市民、事業者の責務(直接の湧水の保護ではなく、あくまでも水道水源の保護) | |
北上市 | 北上市みどりのまちづくり条例 | 平成4年3月18日 | 自然を保護・育成することにより、景観に配慮した都市環境を形成し、健康で快適な市民生活を確保することを目的とする。(保存泉として7箇所指定) | https://www1.g-reiki.net/kitakami/reiki_honbun/c107RG00000657.html |
久慈市 | 久慈市環境基本条例 | 平成18年3月6日 | 環境の保全及び創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進することを目的とした条例。 施策の基本方針の中で、「森林、農地、水辺地等における多様な自然環境が地域条件に応じて適正に保全されること」が定められている。 |
https://www1.g-reiki.net/city.kuji.iwate/reiki_honbun/r239RG00000271.html |
遠野市 | ふるさと遠野の環境を守り育てる基本条例 | 平成17年10月1日 | 豊かな自然を愛する心を育みつつ連携を深め、貴重な自然環境を後世に残すという責務を認識し、自然環境と人間生活が調和する遠野型環境調和社会の実現を目指す | https://www1.g-reiki.net/tono/reiki_honbun/r212RG00000330.html |
滝沢市 | 滝沢市水道水源保護条例 | 平成22年9月17日 | 市の水道水を将来にわたって安定的に供給するとともに、良好な水質を保持するため、水道水源の保護を図り、もって市民の生活環境及び健康を守ることを目的とする。 | https://www.city.takizawa.iwate.jp/hogojyourei |
雫石町 | 雫石町環境基本条例 | 平成19年6月14日 | 環境の保全及び創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、将来にわたって町民が自然と共生し、健康で文化的な生活を営むことのできる環境の確保に寄与することを目的とする | |
紫波町 | 水道水源保護条例 | 平成14年12月24日 | 水源確保の良好な水質と水量保持水道水源の保護 | https://en3-jg.d1-law.com/shiwa/d1w_reiki/H414901010020/H414901010020.html |
矢巾町 | 矢巾町人と自然にやさしい環境基本条例 | 平成12年3月9日 | 環境の保全及び創造に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって現在及び将来にわたって町民が健康で安全かつ快適な生活を営むことのできる恵み豊かな環境を確保し、継承することを目的とする。 施策の基本方針の中で、「森林、農地、水辺地等における多様な自然環境の保全を図ることにより、人と自然が健全に共生することのできる良好な環境を確保すること」が定められている。 |
https://www.town.yahaba.iwate.jp/contents/18reiki/reiki_honbun/r800RG00000390.html |
西和賀町 | 西和賀町自然環境保全条例 | 平成17年11月1日 | 良好な自然環境を保全するため制定 保全地域の指定および保全地域内の行為の許可 | https://en3-jg.d1-law.com/nishiwaga/d1w_reiki/H417901010093/H417901010093.html |
大槌町 | 大槌町環境基本条例 | 平成15年3月19日 | 豊かな自然と共生するため、環境の保全を推進する。 町民、事業者の責務:日常生活における資源の消費による環境の負荷を低減させ、町が実施する環境保全に積極的に協力する。 |
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/reiki/reiki_honbun/b800RG00000486.html |
大槌町 | 大槌町郷土財活用湧水エリアの設置及び管理に関する条例 | 令和3年4月1日 | 郷土に残る貴重な動植物及び湧水を保護及び活用するため、設置及び管理に関し必要な事項を定めたもの。 | https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/reiki/reiki_honbun/b800RG00000937.html |
岩泉町 | 龍泉洞森と水保全基金条例 | 平成14年6月26日 | 龍泉洞観覧料の一部を龍泉洞水源地帯の森林環境保全及び水系保全に必要な財源に充てるため、基金を設置。 | https://www.town.iwaizumi.iwate.jp/reiki_int/reiki_honbun/c147RG00000220.html |