和歌山市 |
和歌山市環境政策課 |
|
|
|
|
○ |
平成元年~ |
年2回の水質検査の実施 |
|
和歌山市 |
紀三井寺三井水保存会(土地所有者・地縁団体) |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
昭和60年~ |
周囲の清掃等維持管理を行い,水質を保全している。 |
|
和歌山市 |
吉祥水保存会(地元自治会) |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
昭和55年~ |
周囲の清掃等維持管理を行い,水質を保全している。 |
|
田辺市 |
野中の清水付近住民 |
|
|
|
|
○ |
継続中 |
地元の方がよって、年1回水神祭が行われている。 |
|
田辺市 |
地元町内会(地縁団体) |
|
|
|
|
○ |
継続中 |
湧水に限定したことではないが、地域の環境美化を目的に、地元が中心となり年1~数回の清掃活動を行っている。 |
|
紀の川市 |
地域住民(井戸周辺住民) |
|
|
|
|
○ |
継続中 |
「花野の弘法井戸」周辺の清掃等維持管理を行い、水質を保全している。 |
|
紀の川市 |
地域住民(井戸周辺住民) |
|
|
|
|
○ |
継続中 |
「お大師さんの井戸」の水質検査及び周辺の清掃等維持管理を行い、水質を保全している。 |
|
高野町 |
大滝町内会 |
|
|
|
|
|
継続中 |
清掃、補修、水質検査 |
|
有田川町 |
下徳田区(地縁団体) |
|
|
|
|
○ |
継続中 |
区内にある弘法大師が掘ったとされる井戸を、周辺住民が週2回程度の清掃活動を行っている。 |
|
白浜町 |
地域の菩提寺である草堂寺の檀家の方々 |
|
|
|
|
○ |
随時 |
周辺の清掃 |
|
那智勝浦町 |
和歌山県・那智勝浦町・地域住民 |
|
|
|
|
○ |
継続中 |
「ぶつぶつ川」が二級河川に指定されたことにより、現在は県・町・地域住民が共同で管理・保全にあたっている。 |
|