鳥取県の湧水保全活動実施状況
活動場所 | 活動主体 | 実態調査 | 普及啓発 | 保全事業 | 保護規制 | その他 | 実施時期 | 活動内容 | 活動に関するURL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取県 | 水環境保全課 | ○ | 昭和60年~ | 「因伯の名水」の選定。 | https://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=37657 | ||||
鳥取市 | 清水の恵みを守る会 (布勢の清水) |
○ | ○ | 殿集落の「清水の恵みを守る会」を中心に年4回湧水地の清掃を実施し、周辺の神社等を毎週輪番制で清掃している。 | |||||
鳥取市 | 地域住民 (他3湧水) |
○ | 湧水周辺の清掃活動を行っている。 | ||||||
鳥取市 | 鳥取市環境保全課 | ○ | 「布勢の清水」の年2回の水質検査結果を市ホームページで公開。 | https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1633675266165/index.html | |||||
鳥取市 | 大村地区おう穴愛護会 (洗足の湧水) |
○ | ○ | 7月 | 湧水周辺の清掃活動を行っている。 | http://chiiki.city.tottori.tottori.jp/omura-1/ | |||
米子市 | 高井谷自治会 (天の真名井) |
○ | 不明 | 地元自治会が月1回周辺の清掃活動を行っているほか、水車を日々管理している。 | |||||
米子市 | 本宮観光農事組合 (本宮の泉) |
○ | 4, 10月 | 本宮観光農事組合が年2回本宮の泉周辺及び駐車場の清掃活動を行っている。 | |||||
米子市 | 米子市及び小波上自治会 (三輪山の清水) |
○ | 随時 | 米子市及び小波上自治会が三輪山の清水周辺及び駐車場の清掃活動を実施。 | |||||
米子市 | 淀江振興課 | ○ | 天の真名井、本宮の泉、三輪山の清水について、年1回の水質調査を実施。 | https://www.city.yonago.lg.jp/3771.htm | |||||
倉吉市 | 地元の集落 | ○ | 維持管理のため湧水周辺の清掃を行っている。 | ||||||
八頭町 | 八頭町用呂集落 | ○ | 年2回 | 清掃 | |||||
湯梨浜町 | 地域住民 | ○ | ○ | 毎日 | 毎日の清掃活動を実施。また、名水百選に選ばれた際には、地域の誇りとして様々なPR活動を行った。 | ||||
琴浦町 | 地元集落の方々 | ○ | 清掃等 | ||||||
北栄町 | 地元住民 | ○ | 不明 | 湧水周辺の清掃 | |||||
南部町 | 地元集落住民 | ○ | 3月 | 湧水周辺の清掃活動 | |||||
伯耆町 | 産業課商工観光室 | ○ | 6月 | 水質検査 | https://www.houki-town.jp/new2/5/1/7/ | ||||
日南町 | 日南町・鳥取大学 | ○ | ○ | 平成23~29年度 | 名水マップの作成、町の名水のペットボトル化 | ||||
日野町 | 長楽寺の檀家が中心 | ○ | 年2回程度施設の清掃活動 |