滋賀県の湧水保全活動実施状況

活動場所 活動主体 実態調査 普及啓発 保全事業 保護規制 その他 実施時期 活動内容 活動に関するURL
高島市 針江生水の郷委員会           針江生水の郷委員会により来訪者をコントロールすると共に、川端の素晴らしさを地域の方に再認識してもらい未来へ引き継いでいく。
定期的に水質調査を行っている。
https://harie-syozu.jp/action/
米原市 米原市         名水百選、平成の名水百選に選定されている2箇所の湧水について、年1回水質調査を実施。名水百選をはじめとする市内の湧水についてマップ、名水カードを作成したり、出前講座や広報誌等を通じて、啓発を行っている。 https://www.city.maibara.lg.jp/kurashi/gomi/kankyo/torikumi/6863.html
彦根市 十王村の水保存会         平成6年度~ 十王村の水の環境整備・河川の清掃活動を定期的に行っている。  
近江八幡市 浅小井町自治会         平成2年~ 町民の憩いの場や子どもたちの遊び場として湧水を活用した親水公園を整備。
町民による清掃活動の他、湧水での魚掴みや鯉の飼育などを行っている。
 
近江八幡市 金剛寺町自治会         不明 毎週自治会等が清掃活動により湧水の保全を行っている。  
近江八幡市 湧き水の郷金剛寺         不明 ホタルの生育のための保全活動を行っている。  
近江八幡市 野田町まちづくり委員会,野田町自治会       平成7年~ 湧池を中心に花と緑と清流のある住みよいまちづくりを進めている。  
近江八幡市 常楽寺内の町内会及び湧水周辺住民       不明 湧水保全活動を通じ、湧水を中心とした河川環境の保全活動が活発に行われている。  
湖南市 善水寺         定期的に検査を実施している。  
米原市 名水の里委員会       大清水地区の「名水の里委員会」が湧水を核としたまちづくりを行っている。  
米原市 地蔵川とハリヨを守る会       醒井地区の「地蔵川とハリヨを守る会」が水生生物調査や観察会を実施している。  
甲良町 佐々木道誉公顕彰会         3, 5, 9月 草刈、清掃活動