長野県の湧水保全活動実施状況

活動場所 活動主体 実態調査 普及啓発 保全事業 保護規制 その他 実施時期 活動内容 活動に関するURL
長野県 長野県         平成25年3月25日~ 水資源の保全のため必要があると認める区域を、市町村長の申出により、「水資源保全地域」として指定 https://www.pref.nagano.lg.jp/mizutaiki/kurashi/shizen/mizukankyo/jore/index.html
長野県 長野県         平成4年3月19日~ 水道法第3条第1項に規定する水道の水源を保全するため特に必要な区域を、市町村長の申出により、「水道水源保全地区」として指定 https://www.pref.nagano.lg.jp/mizutaiki/kensei/soshiki/soshiki/kencho/mizutaiki/index.html
長野県 長野県         平成22年1月 水の大切さを再認識し、水環境を保全する意識の高揚を図ること等を目的として、「信州の名水・秘水」を選定 https://www.pref.nagano.lg.jp/mizutaiki/kurashi/shizen/mizukankyo/kankyo/mesui-02.html
長野市 長野市         平成17年4月1日~ 地下水採取の届出、地下水揚水量の測定と報告による地下水利用状況把握  
松本市 松本市       年2回 市管理の湧水について、衛生管理のため水質検査を実施。  
松本市 地元町会、有志、市民等           井戸・湧水により異なるが、多数の井戸・湧水周辺の保全活動が盛んに行われている。  
松本市 松本市         令和2~3年度 10年を目途に地下水位一斉調査を実施し、地下水位の調査、揚水量や地下水利用状況のアンケート調査により地下水の現況把握を行う。 https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/52/87060.html
上田市 上田市環境政策課         平成14年~ 年1回の水質検査を実施  
上田市 地元自治会等         井戸・湧水により異なるが、井戸・湧水周辺の保全及び周知活動  
岡谷市 岡谷区           地域の史跡観光名所、区民の憩いの場として小公園として整備。  
岡谷市 今井区
石船観音ほか
          地域の史跡観光名所として整備  
岡谷市 横川山運営委員会         平成4年~ 市の水源の森として整備、保全  
岡谷市 岡谷市建設水道部水道課         水源利用開始年度から 除草作業等の環境整備・保全  
飯田市 地域住民(観音霊水を愛する会)     平成19年~ 月1回程度の清掃を実施。
年1回の水質検査を実施。
 
飯田市 飯田市観光課
地域住民(猿倉の泉保存会、猿倉の泉愛護会)
      年1回の水質検査、及び住民による周囲の環境整備と泉の保全及び周知活動を実施。  
諏訪市 環境課         令和元年6月~ 揚水井戸設置の届出及び規制 https://www.city.suwa.lg.jp/soshiki/10/2117.html
須坂市 須坂市市民環境部生活環境課         平成29~31年度 須坂市地下水資源保全・活用検討業務を実施。須坂市の地下水の賦存量、利水状況等について調査を行い、須坂市の将来にわたる地下水の保全と活用について検討する。  
小諸市 小諸市上水道課         継続中 上水道水源において毎月1回水質検査を実施 https://www.city.komoro.lg.jp/soshikikarasagasu/kensetsusuidoubu/josuidoka/1/1/1/water-quality/index.html
茅野市 茅野市         年2回 上水道水源に利用している一部湧水地については水質検査を実施  
茅野市 茅野市         年1回 湧水量測定を実施  
塩尻市 塩尻市生活環境課         年3回 年に3回、平出の泉について水質検査を実施している。  
千曲市 千曲市環境課         年1回 年1回湧水の水質検査を実施している。  
千曲市 郡区(地縁団体)       昭和51年度~ 市営水道水源保全・資源涵養のため、開発規制及び地下水保全地区を指定。
湧水「群頭無し」等、指定地区内にある湧水の水質検査は、市が実施。一部湧水の管理は、区が実施している。
 
千曲市 羽尾区(地縁団体)         年1回 湧水「こわ清水」について、市が水質検査を実施。
湧水の管理は区が実施している。
 
東御市 県区・片羽区・宮区(地域住民)         継続中 年数回、湧水池及び周辺の清掃等を実施。  
東御市 東御市市民生活部生活環境課
環境対策係(自治体)
        平成16年度~ 市内湧水3箇所の水質調査を実施。 https://www.city.tomi.nagano.jp/category/kankyouhozen/153718.html
安曇野市 安曇野市環境課・「地下水で拓く安曇野の未来シンポジウム」開催         平成26年10月12日 地下水・湧水保全に関する市民意識の向上及び醸成を図るため、国や他自治体の動向と照らした安曇野の現状を知り、今後目指すべき姿を共有した。  
安曇野市 全国水環境保全市町村連絡協議会・第29回全国水環境保全市町村連絡協議会全国大会「名水サミットin安曇野」開催         平成27年8月28~29日 環境省選定「名水百選」所在市町村で構成される当協議会の全国大会を安曇野市で開催し、水環境保全意識の醸成を図るとともに当市の水環境保全の取組や自然豊かな安曇野市を全国へ発信した。
また、全国名水百選所在市町村を対象に現状把握等を目的とした「名水百選に関するアンケート調査」を実施した他、アンケート結果を踏まえた要望書を環境省に手交した。
 
安曇野市 あづみの水結       令和4年4月1日~ 市内で水、水文化等を守り、水の魅力を発信する個人又は団体を市長が「あづみの水結」として登録する制度。あづみの水結は、その活動に係る情報発信を行うことで、異業種・異分野同士の交流を促し、水を守る活動の輪を広げ、もって健全な地下水環境の創出に寄与する ことを目的とする。 https://x.com/Mizuyui_azumino
安曇野市 安曇野市水環境審議会       令和3年4月~ 安曇野市水環境基本計画に関すること等について、審査、審議及び調査を行う。 https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/16/78767.html
安曇野市 安曇野市環境課、市民、事業者等

(地域全体)
    平成29年度~ 安曇野市水環境基本計画(令和4年3月中間見直し版)・安曇野市水環境行動計画(令和4年3月策定)に基づく取組 https://www.city.azumino.nagano.jp/site/kankyo-gomi/35293.html
軽井沢町 軽井沢町 上下水道課       毎月 水道法に基づく水質検査の実施周辺の草刈等の環境整備を実施  
御代田町 地域住民(用水組合等)         不明 清掃保全活動  
長和町 地域住民、
長和町役場産業建設課商工観光係
        ①不明
②年1回
①月1回程度清掃活動を実施。
②水質調査の実施。
 
富士見町 建設課環境係         昭和62年度~ 年2回(春・秋)水質検査を実施。  
箕輪町 箕輪町くらしの安全安心課         平成3年度~ 町内3箇所の湧水水質検査  
南箕輪村 南箕輪村建設水道課上水道係         年1回 不死清水、半沢、塩ノ井湧水地において、災害時に備え、湧水が飲料水として適しているかどうかの水質検査を実施している。  
松川町 利用者         平成24年 水質検査を実施。  
阿智村 一番清水の会         月1回の環境整備作業を実施。
年1回の水質検査を実施。
 
王滝村 御嶽神社         年間 清掃他  
大桑村 大桑村産業振興課   夏季 渓谷内車両規制を実施しており、阿寺渓谷キャンプ場宿泊客、関係者のみ通行可。シャトルバスを運行している。
年間でパトロール・清掃を行う他、年1回の水質検査を実施。
 
大桑村 大桑村観光協会         平成28年6月16日    
大桑村 阿寺渓谷管理運営協議会、木曽森林管理署南木曽支署         平成19年度~ 渓谷内全体の環境整備活動実施  
上松町 上松町荻原地区住民「和水を守る会」         随時 水質検査及び清掃活動  
木曽町 土地所有者、その他         継続中 湧水の箇所等調査を実施していない為、詳細は不明であるが、一般的には、個人所有地が大半であるため所有者が清掃等を実施している。
また、山間地の湧水については水を汲みに来た人が清掃等を実施している。
 
白馬村 長野県(白馬村)         随時 長野県自然環境保全条例に基づく自然環境保全地域指定による、開発制限  
白馬村 地域住民         必要に応じて実施 草刈り等  
小谷村 自治体     昭和49年~ 湧水地が国立公園内に存在する物があり、環境省等の指導の下構造物・立ち入り禁止区域を設定し保全している。
また、公園内のボランティア活動等も保全活動(パトロール・ごみ拾い等)を行っている。
 
坂城町 入横尾区         通年 清掃美化活動  
坂城町 上平区         通年 清掃美化活動・祭り  
木島平村 木島平村、地元自治体       随時 定期的な水質検査、地域資源としての啓発活動、地元区による美化活動・区民イベント活動  
飯綱町 水道組合及び利用者         通常は例年春季及び秋季 清掃保全活動  
栄村 栄村         平成17年度~ 飲用実態があり、村営水道以外の湧水給水施設2箇所について、村が毎年水質検査を実施している。
北野天満湧水は指定管理者(飯栄建設協同組合)が毎年水質検査を実施している。
ドロの木平水場は未実地。