岩手県の湧水保全活動実施状況

活動場所 活動主体 実態調査 普及啓発 保全事業 保護規制 その他 実施時期 活動内容 活動に関するURL
盛岡市 藤倉神社の氏子         不明 藤倉清水の清掃活動を行っている。  
盛岡市 生出1・2地区環境保全会         通年 生出湧口及び小出湧口の清掃活動等を実施している。  
盛岡市 前田自治会(地元町内会)         通年 一本杉清水の清掃活動等を実施している。  
盛岡市 下渋民水道組合         通年 愛宕清水の清掃活動等を実施している。  
盛岡市 日戸牧野農業協同組合         通年 ひやげ水の清掃活動等を実施している。  
北上市 北上市生活環境部環境政策課         平成2~22年度 市内には、岩手の名水20選に指定された「長清水」や「新渡戸観音泉」などの湧水が点在しており、湧水の水質把握のため、地下水の水質汚濁に係る環境基準や水道法の水質基準の中から選定した測定項目について、市内10地点の湧水水質調査を平成22年度まで実施。  
北上市 北上市都市整備部都市計画課         平成14年度~ 『北上市みどりのまちづくり条例』により、みどりの推進に必要があると認められる泉を保存泉として指定し、保全を図っている。保存泉の所有者や管理者が実施する維持管理の経費について補助金を交付している。  
遠野市 達曽部地域づくり連絡協議会         平成17年度~ 「稲荷穴」周辺の管理を市から委託された達曽部地域づくり連絡協議会が、周辺環境整備を行っている。  
遠野市 小友町地域づくり連絡協議会         平成14年~ 小友町地域づくり連絡協議会が、周辺環境整備を行っている。  
一関市 NPO法人「須川の自然を考える会」       通年 市民ボランティアを募った登山道の整備、高山植物違法採取等に対する森林保護パトロールや親子を対象とした自然観察会など、水源涵養機能の保全ついての活動を行っている。  
陸前高田市 地域住民         毎年 8月 清掃 環境整備  
二戸市 折爪岳振興協議会       昭和43年~ 年1回の水質検査と、湧水周辺の清掃・環境整備を実施している。 https://www.facebook.com/oritumehimebotaru/
二戸市 ぎばって足沢70の会         平成21年~ 年数回周辺環境の清掃を実施している。 https://www.neti.jp/gibaty/index.html
二戸市 岩誦坊クラブ     平成13年~ 年数回周辺環境の清掃・整備活動を実施している。(市地域支援課) https://www.facebook.com/gansyobo/
八幡平市 八幡平市上水道課         通年 水源地として利用している部分の清掃・水質検査  
雫石町 地域住民(岩手山神社の氏子)         通年 岩手山神社湧水等の清掃活動を行っている。  
雫石町 玄武洞茶屋         通年 玄武の湧水の清掃活動を行っている。  
雫石町 地域住民         通年 ひかげの水の清掃活動を行っている。  
雫石町 地域住民(雫石神社の氏子)         通年 雫石神社の湧水の清掃活動を行っている。  
岩手町 岩手町立沼宮内小学校リバーキッズ     平成12年~ 岩手町立沼宮内小学校リバーキッズクラブ主体による「クリーン作戦北上川」として、北上川源泉「ゆはずの泉」、「御堂新田の滝」、川の駅周辺の清掃活動を年2回地域住民の他、多数の方々の協力を得ながら実施している。  
西和賀町 下前地区住民         例年 地区住民による清掃活動、三滝不動明神参拝・女神山登山。(毎年)  
西和賀町 観光商工課         平成13年度 下前風景林整備事業(誘導案内標識の設置、遊歩道の整備等)  
大槌町 淡水型イトヨを守る会(地緑団体)         平成12年度~ 国内でも希少な淡水型イトヨの生息地の環境の保全のため、源水川(湧水)周辺の清掃、除草活動を実施している。  
大槌町 三陸自然学校
大槌町教育委員会(生涯学習課)
    通年 大槌町郷土財活用湧水エリアの除草等の環境整備を年数回行っている。  
軽米町 軽米町         水質調査