広島県の湧水保全活動実施状況
活動場所 | 活動主体 | 実態調査 | 普及啓発 | 保全事業 | 保護規制 | その他 | 実施時期 | 活動内容 | 活動に関するURL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三原市 | 個人 | ○ | 周辺の環境整備が行われている。 | ||||||
三原市 | 個人 | ○ | 周辺の清掃が行われている。 | ||||||
三原市 | 公共団体 | ○ | 何もしていない。 | ||||||
三原市 | 地域及び団体 | ○ | 周辺の環境整備が行われている。 | ||||||
庄原市 | 地域住民 (東城町戸宇下郷 貞末谷) |
○ | 地域で護持会を組織し、進入路、施設等の清掃・維持活動をされている。 | ||||||
東広島市 | 個人 | ○ | 継続中 | 維持管理は個人 | |||||
東広島市 | 西条・山と水の環境機構 | ○ | ○ | ○ | ○ | 平成18年から年4回程度 | 実態調査は年2回の水質検査等を実施。 保全活動として湧水点周辺の清掃、森林整備を実施。 啓発活動として水や水生生物に関する学習や、近隣の小学校や高校、団体への出前講座を実施。 その他の活動として、地域の環境保全団体への助成や調査研究活動の支援を行っている。 |
https://yamamizu.org/ | |
安芸高田市 | 地域住民 | ○ | 継続中 | 水汲み場や周辺の整備や年1回水質検査を行っている。 | |||||
府中町 | 東川を守る会 | ○ | 年2回 | 今出川湧水の清掃 | |||||
熊野町 | くもの会 | ○ | ○ | 水質検査を実施し、手水場を整備している。 | |||||
安芸太田町 | 地域住民 | ○ | 随時 | 水汲み場周辺の清掃。 | |||||
北広島町 | 八幡地区住民組織 | ○ | ○ | 継続中 | 取水利用者や登山道利用者の利便性維持及び景観維持等のため、住民による周辺の草刈や清掃を定期的に実施。 | ||||
北広島町 | 茅原地区自治会 | ○ | ○ | 平成15年 | H15年度の旧大朝町による「町内名水水質調査」において水質調査を実施。 清掃等の管理。 |
||||
北広島町 | 本地地区街おこし組合 | ○ | ○ | ○ | 平成5年~ | 一旦は枯渇していたが、平成5年に地元で整備し復活させる。 通年イベントとして、若水取り・八王子よみがえりフェスタを開催。 年1回の水質検査や清掃等を実施。 |
http://www.honji.eek.jp/ | ||
世羅町 | 国土交通省中国地方整備局八田原ダム管理所 | ○ | ○ | 平成12年~ | 年1回水質検査を実施。 利用は見学時間の9時から16時まで(年中無休) 持ち帰りは自由(1人当たり最大60リットルまででの利用をお願いします。) |
https://www.cgr.mlit.go.jp/hattabara/info/info4.html |