岐阜県の湧水保全活動実施状況

活動場所 活動主体 実態調査 普及啓発 保全事業 保護規制 その他 実施時期 活動内容 活動に関するURL
岐阜県 岐阜県         通年 岐阜県には、環境庁に選定された名水以外にも、数多くの名水が存在しており、これらを多くの県民に紹介し、水環境への関心をたかめてもらおうと、昭和61年に「岐阜県の名水50選」が選定された。HPで紹介するなど、水辺環境保全意識高揚のため、普及啓発に努めている。 https://www.pref.gifu.lg.jp/page/502.html
大垣市 加賀野名水保存会         昭和61年~ 月2回の清掃活動、ハリヨ・ホタルの保護。  
大垣市 春日神社総代         約30年前~ 境内の清掃、自噴井戸の整備。  
大垣市 西之川ハリヨ保存会         昭和40年~ 地元保存会によるハリヨの保護活動。  
大垣市 曽根町ハリヨ・ホタル保存会         昭和50年~ 地元保存会によるホタル・ハリヨの保護活動。  
大垣市 矢道町ハリヨ等保存会         平成27年~ 池の清掃活動、ハリヨの保護活動。  
高山市 一之宮バイカモを守る会(一之宮町)     春~秋 バイカモ保護活動と合せて美化清掃、流路確保作業を実施しています。  
関市 地域住民         不明 毎月1回程度、地域住民による清掃活動が実施されている。  
瑞浪市 地域住民         随時 随時清掃活動を実施している。  
恵那市 地域住民         年2回 湧水「霧が井」「龍神の井」の草刈り等周辺環境整備を実施。  
可児市 地域住民         随時 定期的に桜井の泉周辺の清掃を実施している。  
可児市 地域住民         随時 定期的に錦江水周辺の清掃を実施している。  
山県市 地域住民         不明 地域住民が清掃活動を行っている。  
瑞穂市 ほんでん自然を守る会         随時 本田地区の清掃活動を実施。  
飛騨市 地域住民
飛騨市
      継続中 環境の保全活動等を実施。  
郡上市 宗祇水奉賛会(地縁団体)         継続中 宗祇水の環境を保全するため、清掃や伝統保存を行っている。  
郡上市 地域住民         1980年頃~ 湧水「剣妙見清水」周辺の清掃活動を実施。  
下呂市 個人         随時 清掃活動を実施。  
下呂市 地域住民         随時 清掃活動を実施。  
下呂市 管理組合         随時 清掃活動、水質検査を実施。  
海津市 地元自治会並びに保護団体
海津市教育委員会
  昭和56年~ 池周辺の清掃活動
大垣東高校理数科ハリヨ班による生息状況調査(月2回)
 
垂井町 表佐ハリヨ保存会         継続中 表佐地域に生息する天然記念物ハリヨの生育環境を整えようと保存会がハリヨ保護区を設置。
生育環境保全のための水質監視、清掃等を行っている。
 
垂井町 垂井の泉保存会         継続中 垂井の泉周辺の清掃活動を行っている。  
揖斐川町 地域住民         年3回 環境美化デー(区ごとに地域清掃を実施している)  
揖斐川町 地域住民           ミニパークの様に誰でも汲みとれるようになっている。  
池田町 ハリヨを守る会
岐阜県立池田高等学校科学部動
  通年 八幡字鳥居前周辺の清掃活動、年1回のハリヨ生息状況調査等を実施。  
御嵩町 御嵩町観光協会         昭和51年~ 清水周辺の清掃活動  
御嵩町 御嵩町役場 住民環境課         昭和50年~ 水質調査  
白川村 鳩谷八幡神社   継続中 神社の境内にあり、定期的に清掃を実施している。