福島県の湧水保全活動実施状況

活動場所 活動主体 実態調査 普及啓発 保全事業 保護規制 その他 実施時期 活動内容 活動に関するURL
福島県 福島県企画調整部           ホームページ「ふくしまの水に関する情報」で、湧水を含めた水に関連する各種情報を提供している。 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11015b/mizu-news.html
福島県 福島県企画調整部           平成25~令和元年度 中通り、浜通りにて地下水資源調査を実施。 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11015b/mizu-news.html
会津若松市 会津若松市農林課         平成21年度 水質調査実施。  
会津若松市 赤井水道組合等       昭和38年度~ 水質検査実施。
日常点検及び保全管理。
 
会津若松市 地区住民       昭和59年度~ 水質検査実施。
日常点検及び保全管理。
 
会津若松市 地域住民           除草等  
郡山市 地区住民         不明 清掃等の実施  
郡山市 ふれあい五百目の名水を守る会、御舘小学校、御舘中学校の生徒の皆さん         適宜 五百目の名水の水質検査・清掃等の実施。  
いわき市 いわき市三和町上市萱政区(地域住民)         草刈り・清掃活動:年2回程度 ○一杯清水(三和町上市萱字長沢)の関係団体
○湧き水のある場所を含めた市道について、年2回程度、市民清掃活動時期に、草刈り・清掃活動を実施している。
 
いわき市 いわき市三和町上三坂行政区(地域住民)         草刈・清掃活動:年2回程度 ○芝山ふれあい清水(三和町上三坂字芝山)の管理団体
○古来より天然の芝が自生して、良好な景観を有していた芝山において、昭和33年6月から地元有志の発起により芝山観光協会を結成し、観光道路の開発やバンガローの設置などを行ってきた。
その中で、年代は不明ながら、山腹の湧き水を、訪れる方々に利用できるように、整備したものである。現在は、上三坂行政区が湧き水の場所も含めた芝山自然公園の管理運営を行っている。
また、芝山自然公園は、いわき市、古殿町、平田村の三市町村との境界にあることから、当該三市町村のそれぞれの地元住民団体により構成される「三市町村芝山自然公園美化協力会」を組織し、連携し芝山全体の環境保全に努めている。
 
白河市 白河市本庁舎環境保全課       平成15年度 地域の住民にとっても大切な環境である湧水の場所を明確にし、有効的に活用するとともに、湧水の保全を目的に調査を行った。そして、その主旨の普及啓発のために湧水マップを作成。  
白河市 白河市表郷庁舎地域振興課         県指定天然記念物も自生する湧水であるため、貴重な環境として自然環境保全地域にも指定されている。
そのため、利用する人々が増加すると水環境悪化が危惧されるため、積極的な普及啓発は控えている。
 
白河市 白河市大信庁舎地域振興課       平成13年度 地域の住民にとっても大切な環境である湧水の場所を明確にし、有効的に活用することを目的に調査を行った。
ただ、利用する人々が増加すると水環境悪化が危惧されるため、普及啓発は適度にしか行っていない。
 
白河市 白河市東庁舎地域振興課           地域の住民にとっても大切な環境である湧水の場所を明確にし、有効的に活用することを目的に調査を行った。
ただ、利用する人々が増加すると水環境悪化が危惧されるため、普及啓発は控えている。
 
須賀川市 須賀川市環境課         春季 水質検査の実施。
なお、普及啓発活動については、不法投棄等環境悪化につながるケースがあり、自粛している。
 
喜多方市 所在の各行政区の地域住民など         不明 水質調査は行われておらず、除草作業等は地域の人々により随時行われている。
特定団体や市では管理してはいない。
また、平成18年11月11日においては、きたかた清水再生プロジェクト実行委員会等の働きかけにより「きたかた清水わくわく探検」と称して清水跡を訪ねる視察調査を行った経緯がある。
 
相馬市 地元住民           不明    
伊達市 活動主体:霊山総合支所
概要:水質検査、清掃
          水質検査、清掃作業  
本宮市 地元町内会         年2回程度 地元町内会が草刈等の美化活動を行っている。  
国見町 地域住民         昭和61年度~ 地元町内会で清掃活動を実施しており、周辺地域の環境美化に努めている。  
川俣町 地元団体       随時 自治会や財産区などが主体で、周辺の美化活動や湧水保全を随時行っている。  
只見町 環境整備課(自治体)         平成26年11月7日 水質調査の実施  
北塩原村 北塩原村         6~10月 遊歩道管理の際に清掃をしている。  
西会津町 地域住民         不明 定期的に清掃活動を実施している  
磐梯町 本寺巫女舞保存会         6月~8月頃 遊歩道の下草刈及び周辺整備  
磐梯町 本寺土地組合         6月~8月頃 龍ヶ沢湧水源泉の泥上げなどの清掃活動  
猪苗代町 猪苗代町上下水道課         水道水源として利用、定期的に水質検査及び湧水量調査、水源周辺の掃除、草刈等維持管理を行っている。  
柳津町 寺家町町内会及び柳津町地域振興課       毎月2回 町内会活動の一環として、毎月2回の清掃を実施している。
また、町においては、観光名所として、観光パンフレットへ掲載しPRをしている。
 
三島町 地域住民         不明 月2回程度清掃活動をおこなっている。  
金山町 産業課       平成21年11月 井戸の土地の譲渡を受けた。
草刈り、除雪委託。
 
金山町 天然炭酸水保存会
(地元有志による団体)
          自主的に環境整備を行っている  
会津美里町 地域住民         不明 環境整備・清掃活動を行っている  
矢吹町 地区住民(地縁団体、土地所有者)         不明 清掃等の実施  
石川町 小和清水環境整備促進会     平成15年~ 遊歩道、東屋の周辺整備や定期的な清掃活動、水質調査等を実施している。  
浅川町 農政課(自治体)       昭和60年度~ 千害防備保全林、保健保安林の指定を受け整備の一環として湧水施設の保護整備を実施している  
古殿町 越代のサクラ保存会         通年 施設の維持管理  
古殿町 滝の大清水を守る会         通年 施設の維持管理  
古殿町 叶神の清水を守る会         通年 施設の維持管理  
古殿町 入道山の清水を守る会         通年 施設の維持管理  
古殿町 古殿町産業振興課         通年 施設の維持管理  
古殿町 鎌倉岳観光協会         通年 施設の維持管理  
川内村 川内村第一区行政区(高田島)         通年 地元行政区で、清掃活動等を実施しており、周辺地域の環境美化に努めている。  
川内村 川内村第八区行政区         通年 地元行政区で、清掃活動等を実施しており、周辺地域の環境美化に努めている。  
新地町 特定非営利活動法人右近清水と桜を守る会         不定期 湧水周辺の環境整備