愛知県の湧水保全活動実施状況

活動場所 活動主体 実態調査 普及啓発 保全事業 保護規制 その他 実施時期 活動内容 活動に関するURL
名古屋市 市民モニター       平成19年度~ 年に4回(春・夏・秋・冬)について、定められた調査地点の水量、水質等を調査する。 https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/7-20-1-2-0-0-0-0-0-0.html
岡崎市 鳥川ホタル保存会       平成6年度~ 湧出する石清水の水量・水質検査、水源林保護のための間伐、下草刈りを実施、地主の了解を得て、送水パイプの敷設などを実施している。
岡崎市「市民環境目標」の認定を受け、市の支援を受けている。
 
岡崎市 ちせいの里
ロックエンゼルの会
    平成19年度~ 湧出する石清水の水量・水質検査、水源林保護のための間伐、下草刈りを実施。
地主の了解を得て、送水パイプの敷設などを実施している。
岡崎市「市民環境目標」の認定を受け、市の支援を受けている。
 
半田市 地域住民       平成24年~ 周辺の清掃活動、災害時の緊急用として、水質検査などを定期的に実施している。  
半田市 半田市都市計画課         平成5年~ せせらぎの維持管理を定期的に実施している。  
犬山市 犬山市     平成14年度~ 八曽湿地周辺の清掃や植生調査を実施している。  
犬山市 NPO法人犬山里山学研究所       平成24年度~ 善師野水生生物園の湿地整備を進めている。  
田原市 泉校区コミュニティ協議会(田原町)         平成29年10月 般若池のミシシッピアカミミガメの捕獲・駆除  
美浜町 個人(土地所有者)
恋の水神社社守
        周年 境内地の管理として、湧水地および周辺の清掃等を行っている。