環境再生・資源循環
循環型社会形成推進基本計画

酒井伸一循環型社会部会長から答申書を受け取る中川雅治環境大臣
第四次循環型社会形成推進基本計画の閣議決定に関する経緯
循環型社会形成推進基本計画は、循環型社会形成推進基本法に基づき、循環型社会の形成に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るために定めるものです。同法の中で、本計画は概ね5年ごとに見直しを行うものとされていることから、環境省では、平成25年5月に策定された現行計画の見直しを検討するため、平成29年 10月に中央環境審議会に諮問を行いました。
中央環境審議会での審議の結果、答申案が取りまとめられ、中央環境審議会長から答申が行われました。答申は酒井伸一中央環境審議会循環型社会部会長より中川雅治大臣に手交されました。これを踏まえ、平成30年6月19日に第四次循環型社会形成推進基本計画を閣議決定しました。
第四次循環型社会形成推進基本計画の概要
新たな計画では、環境的側面、経済的側面及び社会的側面の統合的向上を掲げた上で、重要な方向性として、
①地域循環共生圏形成による地域活性化
②ライフサイクル全体での徹底的な資源循環
③適正処理の更なる推進と環境再生
などを掲げ、その実現に向けて概ね2025年までに国が講ずべき施策を示しています。
循環型社会形成推進基本法に基づき変更された「循環型社会形成推進基本計画」の本文及び概要について公表します。
- 第四次循環型社会形成推進基本計画(平成30年6月19日閣議決定)
- 第四次循環型社会形成推進基本計画(概要)(1ページ)
- 第四次循環型社会形成推進基本計画(概要)(18ページ)
- 第四次循環型社会形成推進基本計画(パンフレット)(日本語)
- 第四次循環型社会形成推進基本計画(パンフレット)(English)
第四次循環型社会形成推進基本計画の進捗状況の点検結果について
循環型社会形成推進基本計画の6.2「中央環境審議会での進捗状況の評価・点検」の規定に基づき、中央環境審議会は、施策の進捗状況等を点検しています。
第三次循環型社会形成推進基本計画(平成25年5月30日閣議決定)
- 循環型社会形成推進基本計画(平成25年5月30日閣議決定)
- 循環型社会形成推進基本計画の概要
- 進捗状況の第1回点検結果(本体)(平成27年2月)
- (概要)(平成27年2月)
- 進捗状況の第2回点検結果(本体)(平成28年3月)
- (概要)(平成28年3月)
- 進捗状況の第3回点検結果(本体)(平成29年5月)
- (概要)(平成29年5月)
第二次循環型社会形成推進基本計画(平成20年3月25日閣議決定)
- 循環型社会形成推進基本計画(平成20年3月25日閣議決定)
- 進捗状況の第1回点検結果(本体)(平成21年2月)
- (概要)(平成21年2月)
- 進捗状況の第2回点検結果(本体)(平成22年3月)
- (概要)(平成22年3月)
- 進捗状況の第3回点検結果(本体)(平成23年4月)
- (概要)(平成23年4月)
- 進捗状況の第4回点検結果(本体)(平成24年3月)
- (概要)(平成24年3月)
第一次循環型社会形成推進基本計画(平成15年3月14日閣議決定)
循環型社会形成推進基本計画に関するお問い合わせは
下記にお願いいたします。
- 問い合わせ先
- 〒100-8975
- 東京都千代田区霞が関1-2-2
- 環境省環境再生・資源循環局総務課
- 循環型社会推進室
- 電話: 03-3581-3351(内線6819)
- FAX: 03-3593-8262