報道発表資料

この記事を印刷
2025年06月12日
  • 保健対策

第19回日中韓化学物質管理政策対話の開催について

 環境省は、令和7年7月17日(木)及び、同年7月18日(金)に第19回日中韓化学物質管理政策対話を山形県山形市で開催します。
 今回の化学物質管理政策対話は、政府間事務レベル会合(非公開)、化学物質管理に関する専門家会合(非公開)及び日中韓の化学物質管理政策に関する公開セミナー(公開)から構成されます。
 会合では、各国の化学物質管理政策に関する情報交換や共同研究に関する意見交換等を行うほか、開催国である我が国が次期5か年行動計画の策定を主導し、本会合での採択を目指しています。
 公開セミナーは、山形市内の会場及びオンラインのハイブリッドで開催することとしており、参加者を募集します。

これまでの経緯

 平成18年12月に開催された第8回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM8)において「化学物質管理に関する政策や規制に関する情報交換の推進」について合意されたことを受け、2007年から昨年度までに日中韓の持ち回りで、日中韓化学物質管理政策対話(以下「政策対話」という。)を計18回開催しています。

開催の概要

日時:令和7年7月17日(木)及び 同年7月18日(金)
場所:ダイワロイネットホテル山形駅前(〒990-0038 山形県山形市幸町2-9)及び
    山形テルサ(〒990-0828 山形県山形市双葉町1-2-3)
出席者:日本から環境省化学物質審査室長ほか、環境省の担当官・専門家等
     中国生態環境部及び韓国環境部の政府関係者、専門家等

予定される議論の概要

(1)専門家会合(非公開)
日時:令和7年7月17日(木) 9:00~13:00
会場:ダイワロイネットホテル山形駅前 3階会議室
開催方式:現地及びオンラインのハイブリッド開催
出席者:日中韓の政府関係者及び専門家等
内容:1) 生態毒性試験に関する日中韓共同研究について
   2) リスク評価の研究的側面に係る事項について

(2)政府間事務レベル会合(非公開)
日時:令和7年7月17日(木) 14:30~18:20
会場:ダイワロイネットホテル山形駅前 3階会議室
開催方式:現地及びオンラインのハイブリッド開催
出席者:日中韓の政府関係者及び専門家等
内容:1) 化学物質管理政策の最新動向について
   2) 化学物質管理政策における各国の重点項目について

(3)専門家会合及び政府間事務レベル会合共通(非公開)
日時:令和7年7月18日(金) 9:00~12:00
会場:ダイワロイネットホテル山形駅前 3階会議室
開催方式:現地及びオンラインのハイブリッド開催
出席者:日中韓の政府関係者及び専門家等
内容:1)次期5か年行動計画について
   2)リスク評価を含む化学物質管理に関する国際的な枠組みへの対応について

(4)日中韓の化学物質管理政策に関する公開セミナー(公開)
日時:令和7年7月18日(金) 14:00~17:00
会場:山形テルサ 3階アプローズ
開催方式:現地及びオンラインのハイブリッド開催
出席者:日中韓の政府関係者、専門家及び一般参加者(※)
内容:日中韓の化学物質管理政策の最新動向や重点項目について

本公開セミナーは、第4回 環境化学物質合同大会(第33回環境化学討論会 / 第29回日本環境毒性学会研究発表会)と同じ会場で開催いたします。本学会は下記の通り開催されますので、御興味ございましたら合わせての御参加を御検討ください。
テーマ:「環境化学・毒性学におけるOne Healthアプローチ:人、動物、環境、社会が築く健康課題への解決策」
会期:2025年7月15日(火)~7月18日(金)
会場:「山形テルサ」および隣接の「やまぎん県民ホール」(〒990-0828 山形県山形市双葉町1-2-3)
主催:(一社)日本環境化学会、日本環境毒性学会
共催:(一社)日本質量分析学会、ほか
URL:https://j-ec.smartcore.jp/M022/forum/touron33
 

公開セミナーのプログラム詳細

主催:環境省/化学物質国際対応ネットワーク
言語:日本語-中国語-韓国語(同時通訳)
プログラム:以下参照(プログラムは変更になる可能性がございます。)
日本時間 内容
13:30- 現地参加者:会場受付開始
13:45- オンライン参加者:オンライン入室開始
14:00-14:05
(5 min)
開会挨拶
14:05-14:35
(30 min)
講演1:中国における化学物質管理政策最新動向(仮題)
中国生態環境部(調整中)
14:35-14:55
(20 min)
質疑応答
14:55-15:05
(10 min)
休憩
15:05-15:35
(30 min)
講演2:韓国における化学物質管理政策最新動向(仮題)
韓国環境部(調整中)
15:35-15:55
(20 min)
質疑応答
15:55-16:05
(10 min)
休憩
16:05-16:35
(30 min)
講演3:日本における化学物質管理政策最新動向(仮題)
日本環境省(調整中)
16:35-16:55
(20 min)
質疑応答
16:55-17:00
(5 min)
閉会挨拶
 
(注)
 質疑応答は、事前に又は当日会場またはWEB会議システム上でいただいた御質問を運営事務局が代読し、講師に御回答をいただきます。事前質問は7月16日(水)17時まで受け付けます。
 なお、質疑応答の時間には限りがあるため、全ての質問にお答えできない場合があります。また、事前質問が多数あった場合には、当日の質問をお受けできない場合がありますことを御承知おきください。

公開セミナーの参加申込み方法

  • 参加費:無料
  • 定員:現地参加150名、オンライン300名程度(先着順。定員になり次第、締め切らせていただきます。)
  • 申込期間: 2025年7月16日(水)12時迄
  • こちらのフォームに必要事項を記入ください。申込完了時、【お申込み完了】メールが送付されます。
  • 参加が確定した方には、事務局から「【参加票】日中韓における化学物質管理政策最新動向セミナー」の通知を2025年7月17日(木)12時までにメールにてお送りいたします。オンライン参加の方々には、オンライン接続情報を記載した通知をお送りいたします。
  • セミナー当日、現地参加者の方は【参加票】を受付にご提示ください。ご都合により参加出来なくなった場合には、代理参加が可能ですので、代理の方に【参加票】をお渡しいただければと思います。オンライン参加の方の接続は1名あたり1端末までとなります。
【連絡事項】
  • 稀に迷惑メール対策等のためメールが正しく届かないことがございます。「chemical-net@oecc.or.jp」のメールが届くよう、設定をお願い致します。
  • お申込みの際に登録いただきました個人情報は、参加者の管理及びセミナー関連の連絡以外に使用することはございません。

公開セミナーの事前質問及びお問合せ窓口

化学物質国際対応ネットワーク事務局(一般社団法人海外環境協力センター内)
担当:藤瀬(とうぜ)、星野(ほしの)、石井(いしい)、松藤(まつふじ)
TEL  03-6811-2501 / Email:chemical-net@oecc.or.jp
 
取材を御希望の方は、令和7年7月11日(金)15:00までに上記の事務局にメールにて御連絡ください。

連絡先

環境省 大臣官房 環境保健部 化学物質安全課 化学物質審査室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8253
室長
中村 雄介
室長補佐
塚崎 和佳子
担当
西出 朱里