報道発表資料

この記事を印刷
2025年05月08日
  • 大臣官房

「令和7年度持続可能な社会形成に向けたESG地域金融の普及・促進事業」における支援対象金融機関の公募について

本事業において支援対象金融機関の公募を、令和7年5月8日(木)から同年6月5日(木)17時まで、開始します。

■ 事業の概要

 本事業は、地域金融機関等における環境・社会に対するインパクトの創出、地域の持続可能性の向上等に資する取組の実施を支援することを目的としています。今年度の事業では、我が国におけるESG地域金融の裾野拡大を目指し、様々な取組段階にある金融機関を支援するため、以下2つのプログラムを実施します。

(1)ESG地域金融ステップアップ支援プログラム
 ESG地域金融の取組が初期段階にある地域金融機関を想定し、地域のESG課題等の特定やアクションプランの検討を支援するプログラム。
(2)ESG地域課題解決支援プログラム
 地域のESG課題等を既に特定しその課題の解決を目指す地域金融機関を想定し、ESG地域金融を実践する先進的な事例を支援するプログラム。

■ 公募実施期間

令和7年5月8日(木)から同年6月5日(木)17時
 

■ 対象

 公募対象は、地方銀行又は地方銀行を傘下に置く銀行持株会社、信用金庫、信用組合、及び系統金融機関とします。ただし、上記以外の業態に属する金融機関が対象金融機関と共同で案件組成を行い応募する場合には、この限りではありませんので、事前に御相談ください。

■ 予定採択数及び実施期間

 予定採択数:ESG地域金融ステップアップ支援プログラム、ESG地域課題解決支援プログラム合わせて8機関程度。
 実施期間 :原則として、単年度とします。

■ 応募方法

 環境省ホームページより応募書類をダウンロードし、公募要領等に従って必要事項を記載の上、所定の方法で提出してください。

■ オンライン説明会

 本事業への応募を検討される金融機関の皆様に向けて、オンライン説明会を開催します。説明会では、過去の支援事例や今年度の実施方針について事務局より御説明した上で、質疑応答の時間を設けます。説明会への御参加を希望される方は、Zoomウェビナーお申込みフォームより、金融機関名・氏名・メールアドレスを御登録ください。
 後日、録画した説明会の様子を環境省公式YouTubeチャンネルにて、公募期間限定で公開します。(本ページにリンク掲載予定)

令和7年5月12日(月)16:00~17:00
【お申込みフォーム】
https://cu-nri.zoom.us/webinar/register/WN_N72ujkOpSim9lPx_TeM74w
お申込み締切:令和7年5月12日(月)12:00

※  応募に当たって、説明会への参加は必須ではありません。また、支援先機関の選定に際して、説明会への参加有無は一切考慮しません。
※  お申し込み受付後、説明会当日までにZoomウェビナーの視聴用URLをお送りします。
※  Zoomウェビナーお申込み時の御登録情報をもとに、事務局より御連絡する場合があります。
※  説明会では、個別の応募申請内容に関する御質問・御相談にはお答えできない可能性があります。個別性の高い内容に関しては、事務局連絡先(電話・電子メール)までお問い合わせ下さい。

■ お問合せ先(提出先)

○ 株式会社野村総合研究所 サステナビリティ事業社会システムコンサルティング部 ESG地域金融の普及・促進事業事務局
〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2
大手町フィナンシャルシティ グランキューブ
TEL:070-8814-1655(受付時間10:00~12:00 13:00~17:00/月曜~金曜)
E-mail:2025-esg-rb-koubo@nri.co.jp
 

連絡先

環境省大臣官房環境経済課環境金融推進室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8240
課長
平尾 禎秀
企画官
平良 耕作
室長補佐
和田口 達也
担当
日野 大輔
担当
八子 卓也