報道発表資料

この記事を印刷
2025年04月25日
  • 大気環境

農業機械の電動化促進事業に係る補助対象農業機械の事前登録受付の開始について

<農林水産省同時発表>

 令和7年度運輸部門の脱炭素化に向けた先進的システム社会実装促進事業のうち、農業機械の電動化促進事業の公募開始に先立ち、令和7年4月25日(金)から、当該事業の執行団体である公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会が、補助対象となる農業機械の登録受付を開始しますので、お知らせします。

■ 事業概要

 本事業は、電動農業機械の導入に対して補助を行うことにより、多様な現場において電動農機の利用及び生産性向上のモデルケースを形成する実証を行い、今後の電動農機の普及拡大につなげることを目的としています。

 具体的には、全国各地域の農業者等を対象に、電動草刈機等の電動農業機械の導入を支援し、多様な利用実態に関するデータを収集してCO2削減効果等を評価するとともに、ユーザー評価等を収集して農業現場での電動農業機械の認知度向上や理解醸成を進めます。

■ 農業機械の登録について

(1) 登録方法

 農業機械登録に係る要件については、以下のホームページを御確認の上、指定様式に必要事項を記入して執行団体へ提出してください。

https://www.jataff.or.jp/project/dendo-nouki

(2) 登録期間

① 令和7年4月25日(金)から同年5月23日(金)まで
※ 登録は継続的に受け付けますが、初回のみ登録期間を設けます。

② 令和7年5月23日(金)以降の登録については、別途、執行団体のホームページでお知らせします
 

(3) 今後のスケジュール(予定)

6月上~中旬:審査委員会による補助対象農業機械の審査、補助額の決定(初回審査分)
6月下旬以降:補助金の公募開始

■ 問合せ先

○ 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会

〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-2-1 日土地内幸町ビル2階
TEL:03-3509-1161
E-mail:dendo-nouki@jataff.or.jp

連絡先

環境省 水・大気環境局 モビリティ環境対策課 脱炭素モビリティ事業室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8303
室長
中村 真紀
室長補佐
溝手 雅士
室長補佐
須山 友貴
担当
鈴木 亮