報道発表資料

この記事を印刷
2025年04月11日
  • 保健対策

第253回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会等合同会合の開催について

  1. 第253回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会等合同会合(※)を、令和7年4月18日(金)に開催します。
  2. 第一部(公開)では「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の対象物質であるPFHxS関連物質の化審法第一種特定化学物質としての指定について」、第二部(非公開)では「新規化学物質について」審議します。
  3. なお、本合同会合はWEB会議システム(第一部のみライブ配信)により開催します。傍聴を希望される方は、「傍聴方法」に記載のYouTubeチャンネルでライブ配信を御視聴ください。
(※)令和7年度第1回薬事審議会化学物質安全対策部会化学物質調査会、化学物質審議会第246回審査部会及び第253回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会合同会合

開催期間

令和7年4月18日(金)
第一部 13時30分~14時15分(予定)
第二部 14時30分~16時10分(予定)

開催方式

オンライン形式(第一部のみライブ配信)

議題(予定)

第一部【公開※1】
  1. 残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約の対象物質であるPFHxS関連物質の化審法第一種特定化学物質としての指定について(審議予定物質:ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)関連物質)
  2. その他
第二部【非公開※2】
  1. 新規化学物質の審議について
  2. その他
※1 第一部においては、YouTube配信を行います。傍聴を希望される方は、「傍聴方法」記載のYouTubeチャンネルでライブ配信を御視聴ください。
※2 新規化学物質の審査等に係る企業情報が開示され、特定の者に不当な利益又は不利益を与えるおそれがあるため、非公開とします。


 

資料

本合同会合資料につきましては、当日10時に環境省のWEBサイトに掲載を予定しております。
https://www.env.go.jp/council/05hoken/yoshi05-01.html
 

傍聴方法

本合同会合の第一部【公開】については、YouTubeチャンネルでライブ配信を行います。
傍聴希望の方は以下のURLから御覧ください。事前申込み等は不要です。
なお、オンライン開催(ライブ配信)のため現地での取材対応等はございません。

【経済産業省YouTubeチャンネル】
第一部:https://youtube.com/live/UbeupoRG1d8?feature=share

※通信トラブルにより、会議の開始時間でも動画が配信されないことや、会議中に動画配信が中断してしまうことがあります。その場合は、再度経済産業省YouTubeチャンネルに御移動ください。
※この動画中継(映像及び音声)は、本合同会合の公式記録ではありません。会議の公式記録(議事録)は、厚生労働省、経済産業省、環境省ホームページ内に追って掲載されます。
※この動画中継の著作権は経済産業省に属します。配信している画面又は内容を他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用することや、内容を改変することを禁止します。

連絡先

○中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会事務局
 環境省大臣官房環境保健部化学物質安全課化学物質審査室
 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
 TEL:03-3581-3351(内線7329)  担当:塚崎、西出
 電子メール:chem@env.go.jp
 
※別途、厚生労働省WEBサイト及び経済産業省WEBサイトにおいても開催のお知らせをしております。
【厚生労働省】
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji.html?tid=127879
【経済産業省】
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee

連絡先

環境省大臣官房環境保健部 化学物質安全課化学物質審査室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8253
室長
中村 雄介
室長補佐
塚崎 和佳子
担当
西出 朱里