報道発表資料
2025年03月31日
- 地球環境
業務用建築物の脱炭素改修加速化事業(脱炭素ビルリノベ2025事業)の公募開始について
2050年ネット・ゼロの実現に向けて、既存の業務用建築物の脱炭素改修を検討している事業者を対象に、業務用建築物の脱炭素改修加速化事業(脱炭素ビルリノベ2025事業)の公募を開始しました。
※ 事業の公式ウェブページについては以下のURLを参照ください。
〇脱炭素ビルリノベ事業事務局ウェブページ
https://bl-renos.jp/r6/
※ 事業の公式ウェブページについては以下のURLを参照ください。
〇脱炭素ビルリノベ事業事務局ウェブページ
https://bl-renos.jp/r6/
■ 公募開始について
2050年ネット・ゼロの実現のためには、CO2削減ポテンシャルが大きい既存建築物の脱炭素改修を進めていく必要があります。そこで環境省は、「脱炭素ビルリノベ2025事業」を実施し、昨年度に引き続き、既存建築物の外皮の高断熱改修や高効率機器等の導入等による脱炭素改修を後押します。
本事業の事務局では、令和7年3月31日から公募を開始しました。申請の要件や方法等については、事務局のウェブページより御確認ください。
〇脱炭素ビルリノベ2025事業事務局ウェブページ
https://bl-renos.jp/r6/
なお、前身事業からの変更点は、以下の通りです。
■ 申請に関する問合せ先
● 脱炭素ビルリノベ2025事業事務局(一般社団法人環境共創イニシアチブ)
電話番号:0120-102-912(平日10:00~12:00、13:00~17:00)
2050年ネット・ゼロの実現のためには、CO2削減ポテンシャルが大きい既存建築物の脱炭素改修を進めていく必要があります。そこで環境省は、「脱炭素ビルリノベ2025事業」を実施し、昨年度に引き続き、既存建築物の外皮の高断熱改修や高効率機器等の導入等による脱炭素改修を後押します。
本事業の事務局では、令和7年3月31日から公募を開始しました。申請の要件や方法等については、事務局のウェブページより御確認ください。
〇脱炭素ビルリノベ2025事業事務局ウェブページ
https://bl-renos.jp/r6/
なお、前身事業からの変更点は、以下の通りです。
変更点 | 令和5年度補正事業 | 令和6年度補正事業 |
要件 | ①改修前と改修後のBEI・BPIの計算を必須とする。 ②改修前BPI>1.0の場合、 改修後のBEIを0.1深掘りすることを求める。 |
①改修後のBEI・BPIのみの計算を必須とする。 ②改修前のBEI・BPIが不要となるため、要件を廃止する。 |
対象設備 | 空調、照明、外皮(窓及び断熱材)、BEMS等 | 空調、照明、給湯、外皮(窓及び断熱材)、BEMS等 |
補助金額の算定 | 定額補助(BEMS等のみ定率補助) | 空調・照明について定率補助に変更(給湯も定率とする) |
■ 申請に関する問合せ先
● 脱炭素ビルリノベ2025事業事務局(一般社団法人環境共創イニシアチブ)
電話番号:0120-102-912(平日10:00~12:00、13:00~17:00)
連絡先
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室/住宅・建築物脱炭素化事業推進室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8355
- 室長
- 塚田 源一郎
- 室長
- 寺井 徹
- 室長補佐
- 鳴海 匡
- 係長
- 梅澤 亮友