報道発表資料

この記事を印刷
2025年03月25日
  • 再生循環

二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業)の令和6年度補正予算一次公募について

  • 環境省では、プラスチック資源循環に係るバリューチェーン全体を通じたリサイクル設備や、化石資源由来プラスチックの代替素材製造、今後排出の増加が見込まれるモーター・基板等の金属製品や太陽光発電設備・高電圧蓄電池等の再エネ主力電源化に関連する製品、及びこれらの製造プロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制を図る設備導入への支援事業を実施しています。 
  • 当該事業に係る補助事業者(執行団体)である公益財団法人廃棄物・3R研究財団において、公募を行うこととなりましたのでお知らせします。 
  • 公募実施期間は、令和7年3月25日(火)から同年4月25日(金)までです。

■ 事業の概要

「プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業」は、使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出抑制を図り、リサイクルの質の向上につながる資源循環高度化設備や、従来の化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の製造設備を導入することにより、脱炭素社会の実現に資するとともに、資源の有効利用に資することを目的としています。脱炭素社会構築のための資源循環高度化設備の導入費用について、1/2を上限に補助します。

■ 公募する補助対象事業

公募する補助対象事業は、日本国内の事業所において設備を設置する以下の事業です。
① 省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業
② 化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設 備導入事業
③ 太陽光パネルリサイクル設備導入事業
④ リチウム蓄電池リサイクル設備導入事業
⑤ 金属破砕・選別設備導入事業

■ 公募実施期間

令和7年3月25日(火)~ 同年4月25日(金) 12:00必着

■ 公募内容の詳細

公募内容の詳細については、公益財団法人廃棄物・3R研究財団ホームページを御参照ください。
プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業のうち
① 省CO2型プラスチック高度リサイクル設備導入事業について
  https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001833.html
② 化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業について
  https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001837.html
③ 太陽光パネルリサイクル設備導入事業について
  https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001838.html
④ リチウム蓄電池リサイクル設備導入事業について
  https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001839.html
⑤ 金属破砕・選別設備導入事業について
  https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001840.html

■ 問合せ先

公益財団法人廃棄物・3R研究財団
担当:金井、須藤、久松、福田、岩瀬
〒130-0026 東京都墨田区両国3-25-5 JEI両国ビル8階
TEL:03-5638-7162 FAX :03-5638-7165
E-mail:r.koudoka-1@jwrf.or.jp

連絡先

<補助対象事業①②>
環境省環境再生・資源循環局総務課 容器包装・プラスチック資源循環室
代表
03-3581-3351
直通
03-5501-3153
室長
井上 雄祐
室長補佐
持田 雅宏
担当
高麗 紀子
担当
野村 俊樹
<補助対象事業③④⑤>
環境省環境再生・資源循環局総務課 資源循環ビジネス推進室
代表
03-3581-3351
直通
03-6205-4946
室長
河田 陽平
担当
脇坂 肇
担当
恵美 健央
担当
鳥居 哲也