報道発表資料
2025年03月04日
- 地球環境
2024年度JCMシンポジウム開催案内について ~環境省主催 JCM活用による脱炭素投資セミナー及び個別相談会~
2025年3月19日(水)、二国間クレジット制度(Joint Crediting Mechanism : JCM)※1の更なる普及を目的とした「2024年度JCMシンポジウム(JCM活用による脱炭素投資セミナー及び個別相談会)」を開催します。
※1 JCM(Joint Crediting Mechanism)とは、グローバルサウス等のパートナー国において、日本企業や日本政府が技術や資金の面で協力して対策を実行し、追加的に得られた削減や吸収の効果を、パートナー国側と日本側で分け合う仕組み。
※1 JCM(Joint Crediting Mechanism)とは、グローバルサウス等のパートナー国において、日本企業や日本政府が技術や資金の面で協力して対策を実行し、追加的に得られた削減や吸収の効果を、パートナー国側と日本側で分け合う仕組み。
環境省主催 2024年度JCM活用による脱炭素投資セミナー及び個別相談会
~官民連携によるネットゼロへの加速~
二国間クレジット制度(Joint Crediting Mechanism: JCM)は、グローバルサウスのパートナー国で、日本企業や日本政府が技術や資金の面で協力して脱炭素化プロジェクトを実施し、追加的に得られた温室効果ガスの削減や吸収の効果を、パリ協定6条に沿ってクレジット化し、パートナー国側と日本側で分け合う仕組みです。これまでに、東南アジア・中南米・アフリカ・コーカサスなどの29か国と枠組みを構築し、250件以上のプロジェクトを実施中です。
本セミナーでは、JCMとは何かを分かり易く説明し、最新動向と政府によるJCM推進ツールなどを紹介します。また、セミナー終了後に個別の事業相談の機会も設定します。
日時: 2025年3月 19日(水)13:00~15:00(2時間)
※セミナー終了後に個別相談会を開催します。
開催方法: ハイブリッド/会場:日比谷国際ビル コンファレンス スクエア 8F (千代田区内幸町2-2-3)、オンライン:Zoom
主催: 環境省、公益財団法人地球環境センター(GEC)
共催: 経済産業省
対象: ①海外での脱炭素事業投資に関心のある方
②炭素クレジットの獲得に関心のある方
③上記に関する政府からの支援に関心のある方
プログラム
個別相談会(セミナー終了後)
・JCM及びJCM設備補助金に関する相談を、当日セミナー終了後、及び後日オンラインにて実施します。ご希望の方は、本セミナーへのご登録時にお申し込みください。
プログラム
13:00-13:45 | 「二国間クレジット制度(JCM)の最新動向と脱炭素投資促進の可能性について」(仮) 環境省 地球環境局 国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官付JCM推進室長 飯野 暁 |
13:45-14:00 | 「経済産業省によるJCM促進の取組について」(仮) 経済産業省(調整中) |
14:00-14:10 | JCM活用ビジネスマッチングツール「JCM Global Match」の紹介 公益財団法人地球環境センター(GEC) 東京事務所 事業第二グループ 総括主任 神志那 ゆり |
14:10-14:25 | 「クレジット化までの手続きについて」 公益財団法人地球環境センター(GEC) 東京事務所 事業第一グループ 企画官 坂内 修 |
14:25-14:45 | 「JCM設備補助事業の最新動向と成功のポイント」 公益財団法人地球環境センター(GEC) 東京事務所 事業第一グループ 企画官 石原 雅美 |
14:45-15:00 | 質疑応答 ファシリテーター 公益財団法人地球環境センター(GEC) 東京事務所 事業第二グループ長 竹山 典男 |
個別相談会(セミナー終了後)
・JCM及びJCM設備補助金に関する相談を、当日セミナー終了後、及び後日オンラインにて実施します。ご希望の方は、本セミナーへのご登録時にお申し込みください。
参加申し込み
・現地参加あるいはZoomのいずれか一方をご登録願います。
・ 現地参加(日比谷国際ビルコンフェレンススクエア)
連絡先
環境省地球環境局国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官付JCM推進室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8246
- 室長
- 飯野 暁
- 企画官
- 百瀬 嘉則
- 室長補佐
- 木滑 黄平
- 担当
- 境野 達也