報道発表資料

この記事を印刷
2025年03月07日
  • 再生循環

令和6年度「使用済製品のリユースの促進に係る検討会」(第3回)の開催について

1.令和7年3月17日(月)に、令和6年度「使用済製品のリユースの促進に係る検討会」(第3回)を開催しますので、お知らせします。
 
2.本会議はオンライン会議形式(一部ライブ配信)にて開催します。

■ 日時等について

日時:令和7年3月17日(月)  10:00~12:00

■ 場所

オンライン会議形式(一部ライブ配信)

■ 議題(予定)

(1)「リユース促進に向けた懇談会」について
(2) 地方自治体におけるリユース取組の促進に向けて
   -1 令和6年度「使用済製品等のリユースに関する自治体モデル実証事業」の成果報告
   -2 「市町村による使用済製品等のリユース取組促進のための手引き」の改訂に向けて
(3) 使用済製品リユースの促進に向けた検討の方向性・論点整理(中間とりまとめ案)
(4) その他

■ 傍聴の手続等

(1)本検討会は、一部オンラインでの傍聴が可能です。
 傍聴を希望される方は、令和7年3月13日(木)15:00までに、以下の記載事項に従って傍聴申込先まで電子メールにてお申し込みください。
 (電話での申込みはお受けいたしかねますので御注意願います)
 メール本文に記載いただいたメールアドレスに傍聴のためのライブ配信用URLをお送りします。
 なお、御案内のメールの送信は令和7年3月14日(金)正午までに行います。
 
 【傍聴申込先】
  ○ 環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室
    担当:坂谷、齋藤
    ≪電子メールによる申込先≫:hairi-recycle@env.go.jp
 
 【留意事項】
  ・ 件名に「令和6年度「使用済製品のリユースの促進に係る検討会」(第3回)の傍聴希望」と明記してください。
  ・ 本文に、氏名(ふりがな)、所属(勤務先等)、電話番号、電子メールアドレスを明記してください。
  ・ 複数名のお申込みの場合も、お一人ずつ傍聴予約をお願いいたします。
 
(2)検討会の資料については下記Webページに会議当日までに掲載します。また、議事録については、後日、同Webページ上に公開します。
 
(3)本検討会はオンラインにて開催されるため、現地での取材等の対応はございません。傍聴希望の方は上記傍聴申込メールアドレスよりお申込みください。

連絡先

環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室
代表
03-3581-3351
直通
03-6205-4946
室長
近藤 亮太
室長補佐
村井 辰太朗
担当
坂谷 敦
担当
齋藤 那奈