報道発表資料

この記事を印刷
2025年02月26日
  • 水・土壌

「水道における水質基準等の見直しについて(第1次報告案)」及び「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しについて(第7次報告案)」等に関する意見の募集(パブリックコメント)について

「水道における水質基準等の見直しについて(第1次報告案)」、「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しについて(第7次報告案)」等について、広く国民の皆様の御意見をお聞きするため、令和7年2月26日(水)から令和7年3月27日(木)までの間、意見の募集(パブリックコメント)を行います。

背景

 ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)について、今般、令和6年6月に内閣府食品安全委員会が「有機フッ素化合物(PFAS)に係る食品健康影響評価」を取りまとめたこと等を踏まえ、令和7年2月6日に中央環境審議会水環境・土壌農薬部会 水道水質・衛生管理小委員会(第1回)及び人の健康の保護に関する水・土壌環境基準小委員会(第1回)を合同で開催し、「水道における水質基準等の見直しについて(第1次報告案)」及び「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しについて(第7次報告案)」がそれぞれ取りまとめられました。
 また、これを踏まえ、水道におけるPFOS及びPFOAについては、「水質基準に関する省令」(平成15年厚生労働省令第101号)及び「水道法施行規則」(昭和32年厚生省令第45号)の一部を改正することを予定しています。

意見募集の対象

  • 水道における水質基準等の見直しについて(第1次報告案)
  • 水質基準に関する省令等の一部を改正する省令案について(概要)
  • 水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しについて(第7次報告案)

募集期間

令和7年2月26日(水)から令和7年3月27日(木)まで
(※郵送の場合は締切日必着)

資料の入手方法、意見の提出方法

 以下のページに掲載の『「水道における水質基準等の見直しについて(第1次報告案)及び「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しについて(第7次報告案)」等に関する意見の募集について』を御参照ください。意見募集要領に沿っていない場合、無効となりますので御注意願います。

 e-Gov(電子政府の総合窓口)パブリックコメント実施ページ
 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public

問い合わせ先

 ○添付資料 別紙1-1及び別紙1-2について
  環境省水・大気環境局環境管理課水道水質・衛生管理室
  〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
  TEL 03-5521-8300
  電子メール suido-suishitsu@env.go.jp
 
 ○添付資料 別紙2について
  環境省水・大気環境局環境管理課有機フッ素化合物対策室
  〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
  TEL 03-5521-8313
  電子メール section_weqs@env.go.jp

連絡先

環境省水・大気環境局環境管理課水道水質・衛生管理室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8300
室長
柳田 貴広
室長補佐
野澤 泰
環境省水・大気環境局環境管理課有機フッ素化合物対策室
直通
03-5521-8313
室長
吉崎 仁志
主査
宮本 有樹