報道発表資料
2025年02月17日
- 保健対策
メチル水銀による健康影響にかかる疫学調査の在り方に関する検討会(第3回)の開催について
1. 環境省は、「メチル水銀による健康影響にかかる疫学調査の在り方に関する検討会(第3回)」を令和7年2月 21 日(金)に開催します。
2. 本検討会は WEB 会議併用のハイブリッド方式により行います。
傍聴(WEB 傍聴)を希望される方は、以下の詳細を御確認いただき、 令和7年2月 19 日(水)17:00 までにお申し込みください。
2. 本検討会は WEB 会議併用のハイブリッド方式により行います。
傍聴(WEB 傍聴)を希望される方は、以下の詳細を御確認いただき、 令和7年2月 19 日(水)17:00 までにお申し込みください。
1. 日時
令和7年2月 21 日(金)9:30~11:30
2. 場所
環境省第2会議室(千代田区霞が関 1-2-2 合同庁舎5号館 19F)
対面と WEB 会議併用のハイブリッドにより開催
※一部の委員はオンライン参加
3. 議題(予定)
(1)メチル水銀による健康影響にかかる疫学調査の在り方について
(2)その他
4. 傍聴について
本検討会については、傍聴用 URL(Webex)へ入室することで会議を傍聴いただけます。
傍聴希望者は、令和7年2月 19 日(水)17:00までに、下記傍聴申込先まで電子メー ルにてお申込みください。
○ 申込先 環境省大臣官房環境保健部企画課特殊疾病対策室
電子メール:hoken-tokutai@env.go.jp
※ 傍聴に関する問合せ先 電話:03-5521-8257(担当:松本)
○ 記載事項
・ 件名に「メチル水銀による健康影響にかかる疫学調査の在り方に関する検討会(第3回)傍聴希望」と記載してください。
・ 氏名(フリガナ)、電子メールアドレス、勤務先又は所属団体名を本文に記載してください。
・ 報道関係の方は、会場もしくは傍聴用ウェブ会議室のどちらでの傍聴を希望されるか本文に記載してください。
○ 留意事項
・ 傍聴用ウェブ会議室での傍聴登録のあった方に対し、会議開催までに会議傍聴用のウェブ会議室URLをお送りします。(会議開催中のみ閲覧可能です)
・ ウェブ会議ツールはWebexを使用します。
・ 本検討会の資料については、開催までに下記URLに掲載します。
また、議事録についても、後日、同ウェブサイト上に掲載します。
https://www.env.go.jp/council/sonota.html
5. 取材について
取材については、冒頭のみカメラ撮り可とします。冒頭カメラ撮り後の現地での傍聴も可能です。取材を御希望の方は、上記傍聴の手続に従ってお申し込み ください。
その際、メール本文に報道関係者である旨を記載するとともに、参加方法(オンライン又は現地)、現地参加の場合はカメラ撮影の有無を記載してください。
なお、現地でカメラ撮影を行う場合には、自社腕章を携帯願います。
その他、現地取材に関しましては担当者の指示に従ってください。
令和7年2月 21 日(金)9:30~11:30
2. 場所
環境省第2会議室(千代田区霞が関 1-2-2 合同庁舎5号館 19F)
対面と WEB 会議併用のハイブリッドにより開催
※一部の委員はオンライン参加
3. 議題(予定)
(1)メチル水銀による健康影響にかかる疫学調査の在り方について
(2)その他
4. 傍聴について
本検討会については、傍聴用 URL(Webex)へ入室することで会議を傍聴いただけます。
傍聴希望者は、令和7年2月 19 日(水)17:00までに、下記傍聴申込先まで電子メー ルにてお申込みください。
○ 申込先 環境省大臣官房環境保健部企画課特殊疾病対策室
電子メール:hoken-tokutai@env.go.jp
※ 傍聴に関する問合せ先 電話:03-5521-8257(担当:松本)
○ 記載事項
・ 件名に「メチル水銀による健康影響にかかる疫学調査の在り方に関する検討会(第3回)傍聴希望」と記載してください。
・ 氏名(フリガナ)、電子メールアドレス、勤務先又は所属団体名を本文に記載してください。
・ 報道関係の方は、会場もしくは傍聴用ウェブ会議室のどちらでの傍聴を希望されるか本文に記載してください。
○ 留意事項
・ 傍聴用ウェブ会議室での傍聴登録のあった方に対し、会議開催までに会議傍聴用のウェブ会議室URLをお送りします。(会議開催中のみ閲覧可能です)
・ ウェブ会議ツールはWebexを使用します。
・ 本検討会の資料については、開催までに下記URLに掲載します。
また、議事録についても、後日、同ウェブサイト上に掲載します。
https://www.env.go.jp/council/sonota.html
5. 取材について
取材については、冒頭のみカメラ撮り可とします。冒頭カメラ撮り後の現地での傍聴も可能です。取材を御希望の方は、上記傍聴の手続に従ってお申し込み ください。
その際、メール本文に報道関係者である旨を記載するとともに、参加方法(オンライン又は現地)、現地参加の場合はカメラ撮影の有無を記載してください。
なお、現地でカメラ撮影を行う場合には、自社腕章を携帯願います。
その他、現地取材に関しましては担当者の指示に従ってください。
連絡先
環境省大臣官房環境保健部 企画課特殊疾病対策室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8257
- 室長
- 森 桂
- 室長補佐
- 松本 行央
- 室長補佐
- 豊島 広史