報道発表資料
2025年02月18日
- 再生循環
環境回復検討会(第22回)の開催について
1. 「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法」に基づく除染等の措置等に係る事項について検討するため、環境省では「環境回復検討会」を設置しています。
2. この度、令和7年2月26日(水)に第22回となる本検討会を開催します。なお、本会議は、YouTubeにてライブ配信します。
2. この度、令和7年2月26日(水)に第22回となる本検討会を開催します。なお、本会議は、YouTubeにてライブ配信します。
環境回復検討会の概要
過去の資料については以下のウェブサイトに掲載しています。
https://josen.env.go.jp/material/session/
https://josen.env.go.jp/material/session/
開催概要
(1) 開催日時:令和7年2月26日(水) 10:00 ~ 12:00(予定)
(2) 開催形式:対面とオンラインのハイブリッド方式
AP市ヶ谷
(東京都千代田区五番町1-10)
WEB会議システム
※ YouTubeによるライブ配信(要傍聴登録)を行います。
(3) 議題(予定)
・ 福島県外における除染により発生した除去土壌の埋立処分に係る技術的な留意事項について
(2) 開催形式:対面とオンラインのハイブリッド方式
AP市ヶ谷
(東京都千代田区五番町1-10)
WEB会議システム
※ YouTubeによるライブ配信(要傍聴登録)を行います。
(3) 議題(予定)
・ 福島県外における除染により発生した除去土壌の埋立処分に係る技術的な留意事項について
傍聴の手続き等
会場の都合上、本会議の傍聴はYouTubeの配信のみとさせていただきます。傍聴に関する具体的な取扱いは、以下のとおりですので、傍聴を希望される方は、申込要領に従って必要な手続等を行ってください。
(1) 申込要領
以下の申込先ページから、お申込みください。
https://forms.office.com/r/G8HH0zCHPH
※ 上記申込先ページより傍聴登録ができない方は下記問合せ先までEメールで必要事項を御連絡ください。
必要事項:①氏名(ふりがな)、②所属(勤務先等)、③電話番号、④電子メールアドレス
※ 複数名の一括申込みは受付いたしかねますので、御了承ください。申込者1名ごとに1件ずつ送信してください。
※ 傍聴用のYouTubeアドレスは、御登録いただいた電子メールアドレス宛にお送りする「登録確認メール」内にてお知らせいたします。
※ 当日の会場での傍聴受付はございません。
(2) 傍聴申込締切
令和7年2月24日(月)16:00
(1) 申込要領
以下の申込先ページから、お申込みください。
https://forms.office.com/r/G8HH0zCHPH
※ 上記申込先ページより傍聴登録ができない方は下記問合せ先までEメールで必要事項を御連絡ください。
必要事項:①氏名(ふりがな)、②所属(勤務先等)、③電話番号、④電子メールアドレス
※ 複数名の一括申込みは受付いたしかねますので、御了承ください。申込者1名ごとに1件ずつ送信してください。
※ 傍聴用のYouTubeアドレスは、御登録いただいた電子メールアドレス宛にお送りする「登録確認メール」内にてお知らせいたします。
※ 当日の会場での傍聴受付はございません。
(2) 傍聴申込締切
令和7年2月24日(月)16:00
会議資料
会議資料については、開催までに以下ウェブサイトに掲載します。また、議事録については後日、同ページに掲載します。
https://josen.env.go.jp/material/session/022.html
https://josen.env.go.jp/material/session/022.html
報道関係者による会場での取材について
・ 報道関係者は、会場における冒頭カメラ撮り及び傍聴が可能です。
・ 会場での取材は、各社1名(撮影者を除く。)とさせていただきます。
・ 取材を希望される方は、申込要領に従って必要な手続等を行ってください。
(1)申込要領
上記傍聴手続等の申込先ページから、申込要領に従って必要な手続等を行ってください。その際、会場での参加をお選びください。
(2) 申込締切
令和7年2月24日(月) 16:00
・ 会場の都合上、申込みは先着順とさせていただきます。お申込み頂いた方には後日集合場所等の詳細を送付します。
・ 当日は記者証や取材腕章の着用等、記者であることが分かるものの提示をお願いします。
・ その他、取材に当たっては事務局の指示に従ってください。
・ 会場での取材は、各社1名(撮影者を除く。)とさせていただきます。
・ 取材を希望される方は、申込要領に従って必要な手続等を行ってください。
(1)申込要領
上記傍聴手続等の申込先ページから、申込要領に従って必要な手続等を行ってください。その際、会場での参加をお選びください。
(2) 申込締切
令和7年2月24日(月) 16:00
・ 会場の都合上、申込みは先着順とさせていただきます。お申込み頂いた方には後日集合場所等の詳細を送付します。
・ 当日は記者証や取材腕章の着用等、記者であることが分かるものの提示をお願いします。
・ その他、取材に当たっては事務局の指示に従ってください。
傍聴に関する問合せ先
【事務局】株式会社エックス都市研究所
E-mail:kankyo_kai@exri.co.jp
E-mail:kankyo_kai@exri.co.jp
連絡先
環境省環境再生・資源循環局環境再生事業担当参事官室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-9260
- 参事官
- 中野 哲哉
- 室長
- 鈴木 克彦
- 参事官補佐
- 千葉 亮輔
- 主査
- 大山 義人