報道発表資料

この記事を印刷
2025年02月10日
  • 再生循環

中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度小委員会(第1回)の開催について

  1. 令和7年2月18日(火)に、中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度小委員会(第1回)を開催いたしますので、お知らせします。
  2. 本小委員会はWEB会議併用のハイブリッド方式により行います。
  3. 傍聴を希望される報道関係の方は、以下を御確認いただき、令和7年2月14日(金)18:00までにお申し込みください。

1.中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度小委員会(第1回)の日時

  • 日時    令和7年2月18日(火) 17:00~19:00

2.開催方式(ハイブリッド方式)

      TKP東京駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム8D     (東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル)
      WEB会議
      ※ YouTubeによるライブ配信も行います。

3.議題(予定)

  (1)中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度小委員会の議事運営について
  (2)廃棄物処理法等の施行状況について(平成29年意見具申への対応)
  (3)廃棄物・資源循環分野における現下の主な課題
  (4)廃棄物処理制度小委員会の今後の進め方(案)
  (5)その他

■ 公開に関する取扱い

 (1) 本部会は、動画チャンネルでライブ配信を行います。
       傍聴希望の方は以下のURLから御覧ください。
      【環境省環境再生・資源循環局 YouTubeチャンネル】
   https://www.youtube.com/watch?v=Y9YmI4l45rk(掲載のURLを修正しました)
 
(2) 本部会の資料については、開催までに以下の環境省ウェブサイトに掲載します。
         https://www.env.go.jp/council/03recycle/page_00085.html

■ 報道関係の方へ

   ・当日はYouTubeでのライブ配信を行いますが、会場での傍聴を希望する報道関係者の方は、令和7年2月14日(金)18:00までに、件名に「中央環境審議会
      循環型社会部会廃棄物処理制度小委員会(第1回)傍聴希望」と明記し、本文に住所・氏名・会社名・電話番号を御記入の上、下記の連絡先まで電子メール
      にてお申し込みください。
   ・会場では小委員会冒頭のみカメラ撮りが可能ですので、上記申込み時に御相談ください。
      なお、カメラ撮りに際しては、自社腕章を携帯していただくようお願いします。
   ・その他、現地取材に関しましては担当者の指示に従ってください。

○ 申込先
    環境省環境再生・資源循環局廃棄物規制課
    電子メール:hairi-sanpai@env.go.jp
    ※ 傍聴に関するお問合せ先 電話 03-5521-9274
○ 記載事項
   ・ 件名に「中央環境審議会循環型社会部会廃棄物処理制度小委員会(第1回)傍聴希望」と記載してください。
   ・ 氏名(フリガナ)、連絡先の住所、電話番号、電子メールアドレス、勤務先又は所属団体名を本文に記載してください。

連絡先

環境省環境再生・資源循環局 廃棄物規制課
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-9274
課長
松田 尚之
課長補佐
山田 浩司
主査
長田 倫幸
主査
前田 理沙