報道発表資料
2025年01月24日
- 大臣官房
サステナアワード2024 農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞など各賞が決定
環境省は、「みどりの食料システム戦略」の一環として、農林水産省、消費者庁と連携し、「あふの環(わ)2030プロジェクト」を実施しています。本プロジェクトにおいて実施する、食や農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を表彰する「サステナアワード2024」の受賞作品が決定しました。
表彰式は令和7年2月14日(金曜日)14時から、AgVenture Lab(東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビル 9 階)にて開催します。
表彰式は令和7年2月14日(金曜日)14時から、AgVenture Lab(東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビル 9 階)にて開催します。
<農林水産省、消費者庁同時発表>
1.概要
サステナアワード2024では、食や農林水産業に関わる地域・生産者・事業者のサステナブルな消費、生産(環境との調和、脱炭素、生物多様性、資源循環)等の取組動画を昨年8月6日から11月15日まで募集しました。(主催:あふの環2030プロジェクト(農林水産省、消費者庁、環境省)、共催:一般社団法人 AgVenture Lab)
募集の結果、79作品の応募があり、有識者による審査を経て、農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞をはじめとする各賞が決定しました。
募集の結果、79作品の応募があり、有識者による審査を経て、農林水産大臣賞、環境大臣賞、消費者庁長官賞をはじめとする各賞が決定しました。
2.受賞作品
受賞作品は、以下の通りです。動画は、農林水産省ホームページで公開します。
(https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sa2024.html)
(https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sa2024.html)
賞 | タイトル | 受賞作品の所属・グループ名(都道府県) |
農林水産大臣賞 | 海の未来をつくるレストラン「THE BLUE CAMP」 | Chefs for the Blue (東京都) |
環境大臣賞 | アマモ場再生活動「生命の海プロジェクト」 | 「⽣命(いのち)の海プロジェクト」(熊本県) |
消費者庁長官賞 | 千葉市の食を千年先へ | 千葉市経済農政局農政部農政課(千葉県) |
AgVenture Lab賞 | 次世代へ繋ぐ!持続可能な養殖業の取り組み | 有限会社岩谷水産 (和歌山県) |
脱炭素賞 | 雪国の新エネルギー!灯油に変わる燃料とは | YouTubeチャンネル「まるっと農業日記」・北海道岩見沢農業高等学校(北海道) |
生物多様性保全賞 | 亀岡オーガニックストーリー | 亀岡市(京都府) |
地域資源循環賞 | 循環資源でつなぐ農業の未来 | JA全農ふくれん・福岡市 (福岡県) |
支え合い賞 | サンプラザ 脱炭素でつながる環(わ) | 株式会社サンプラザ (大阪府) |
優秀賞 (五十音順) |
食育と資源循環!「Farmりんどう」 |
一般社団法人 全国国立大学附属学校PTA連合会 (東京都) |
持続可能な福利厚生サービス「でりさす」 | 株式会社マイナビ 地域活性CSV事業部 (東京都) |
|
龍王山の里山保全と西条の酒造り | 西条・山と水の環境機構&広島大学総合博物館(広島県) |
3.表彰式
(1) 開催案内
日時:令和7年2月14日(金曜日)14 時00 分から16 時00 分
場所:AgVenture Lab(アグベンチャーラボ)
(東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビル 9 階)
内容:受賞者表彰、審査委員による講評ほか
(2) 取材について
・表彰式は、受賞団体、メディア関係者のみで開催いたします。
・当日の取材を希望される場合は、2月12日(水曜日)までに以下のURL よりお申込みください。
https://questant.jp/q/SCAFFF_award2024
※web会議システムを通じての参加も可能です。
・事務局において、記録及び広報にのみ利用させていただく目的で、表彰式の模様を撮影させていただきますので、あらかじめご了承ください。
・締め切り後の参加申し込みとなる場合は農林水産省担当までお問合せください。
日時:令和7年2月14日(金曜日)14 時00 分から16 時00 分
場所:AgVenture Lab(アグベンチャーラボ)
(東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビル 9 階)
内容:受賞者表彰、審査委員による講評ほか
(2) 取材について
・表彰式は、受賞団体、メディア関係者のみで開催いたします。
・当日の取材を希望される場合は、2月12日(水曜日)までに以下のURL よりお申込みください。
https://questant.jp/q/SCAFFF_award2024
※web会議システムを通じての参加も可能です。
・事務局において、記録及び広報にのみ利用させていただく目的で、表彰式の模様を撮影させていただきますので、あらかじめご了承ください。
・締め切り後の参加申し込みとなる場合は農林水産省担当までお問合せください。
4.入賞作品の活用
入賞作品を表彰し、あふの環プロジェクトホームページや省公式YouTubeチャンネル(maffchannel)で紹介するとともに、農林水産省、消費者庁、環境省の様々なイベント等で発信します。受賞作品については、英語版の動画を作成し、世界に広く発信することにより、持続可能な生産・消費の拡大を目指します。
本アワードの受賞作品の放送希望等ございましたら、「お問合せ先」までご連絡ください。
<参考>
■ あふの環プロジェクトとは
「あふの環2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の2030年までの達成を目指し、持続可能な生産消費を広めるための活動を推進するプロジェクトです(農林水産省、消費者庁、環境省連携)。令和6年12月末時点、201社・団体等が参画しています。
(https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sustainable2030.html)
本アワードの受賞作品の放送希望等ございましたら、「お問合せ先」までご連絡ください。
<参考>
■ あふの環プロジェクトとは
「あふの環2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の2030年までの達成を目指し、持続可能な生産消費を広めるための活動を推進するプロジェクトです(農林水産省、消費者庁、環境省連携)。令和6年12月末時点、201社・団体等が参画しています。
(https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/being_sustainable/sustainable2030.html)
連絡先
環境省 大臣官房 環境経済課
- 代表
- 03-3581-3351(内線7206)
- 直通
- 03-5521-8230
- 担当
- 福井、髙鹿、織田
農林水産省 大臣官房 みどりの食料システム戦略グループ 地球環境対策室(アワード事務局)
- 代表
- 03-3502-8111(内線3296)
- 直通
- 03-6744-2016
- 担当
- 岩瀬、吉田、五十嵐、須沼、朽木、関
消費者庁 消費者教育推進課
- 代表
- 03-3507-8800(内線2515)
- 直通
- 03-3507-7567
- 担当
- 金子、小林