報道発表資料

この記事を印刷
2025年01月20日
  • 保健対策

中央環境審議会環境保健部会(第54回)の開催について

1.令和7年1月27日(月)に、中央環境審議会環境保健部会(第54回)を開催いたしますので、お知らせします。
2.本部会はWEB会議併用のハイブリッド方式により行います。傍聴を希望される方は、以下の詳細を御確認いただき、令和7年1月23日(木)12:00までにお申し込みください。

■ 日時

令和7年1月27日(月) 15:30~17:30

■ 開催形式

対面とWEB会議併用のハイブリット開催形式

■ 場所

AP虎ノ門Bルーム (東京都港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル(日本酒造虎ノ門ビル)11階)
※一部の委員はオンライン参加

■ 議題(予定)

(1)公害健康被害の補償等に関する法律の規定による障害補償標準給付基礎月額及び遺族補償標準給付基礎月額の改定について(諮問)
(2)報告事項

■ 傍聴について

本部会については、傍聴用URL(Webex)へ入室することで会議を傍聴いただけます。
傍聴希望者は、下記傍聴申込先まで電子メールにてお申込みください。 
 
○ 申込みの締切り 令和7年1月23日(木)12:00
 
○ 申込先
環境省大臣官房環境保健部企画課
電子メール:hoken-kikaku@env.go.jp
※ 傍聴に関するお問合せ先 電話:03-5521-8250(担当:栗本)
 
○ 記載事項
・ 件名に「中央環境審議会環境保健部会(第54回)傍聴希望」と記載してください。
 
・ 氏名(フリガナ)、電子メールアドレス、勤務先又は所属団体名を本文に記載してください。
 
・ 報道関係の方は、会場もしくは傍聴用WEB会議室のどちらでの傍聴を希望されるかを本文に記載してください。
 
○ 留意事項
・  傍聴用WEB会議室での傍聴登録のあった方に対し、会議開催までに会議傍聴用のWEB会議室URLをお送りします。(会議開催中のみ閲覧可能です)
 
・  WEB会議ツールはWebexを使用します。
 
・  本部会の資料については、開催までに下記URLに掲載します。また、議事録についても、後日、同ウェブサイト上に掲載します。

■ 取材について

取材については、冒頭カメラ撮り可といたします。冒頭カメラ撮り後の現地での傍聴も可能です。取材御希望の方は、傍聴の手続に従ってお申し込みください。
その際、メール本文に報道関係者である旨を記載するとともに、参加方法(オンライン又は現地)、現地参加の場合はカメラ撮影の有無を記載してください。
なお、現地でカメラ撮影を行う場合には、自社腕章を携帯願います。
その他、現地取材に関しましては担当者の指示に従ってください。

連絡先

環境省大臣官房環境保健部企画課
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8250
課長
鮎川 智一
課長補佐
江藤 文香
係長
栗本 明香里