報道発表資料

この記事を印刷
2024年11月26日
  • 再生循環

中央環境審議会循環型社会部会太陽光発電設備リサイクル制度小委員会・産業構造審議会イノベーション・環境分科会資源循環経済小委員会太陽光発電設備リサイクルワーキンググループ 合同会議(第7回)の開催について

(1)中央環境審議会循環型社会部会太陽光発電設備リサイクル制度小委員会・産業構造審議会イノベーション・環境分科会資源循環経済小委員会太陽光発電設
   備リサイクルワーキンググループ 合同会議(第7回)を以下のとおり開催しますのでお知らせします。

   なお、 本合同会議はオンライン会議方式(ライブ配信)にて開催いたします。

■  中央環境審議会循環型社会部会太陽光発電設備リサイクル制度小委員会・産業構造審議会イノベーション・環境分科会資源循環経済小委員会太陽光発電設備リサイクルワーキンググループ 合同会議(第7回)の概要

(1) 日時(予定)
    令和6年12月4日(水) 17:00~19:00

(2) 開催方式(ハイブリッド方式)
    ・  会場:TKP新橋カンファレンスセンター
      (東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング)
    ・  Web会議(Cisco Webex使用)
    ※ YouTubeによるライブ配信も行います。

(3) 議題(予定)
    ① 太陽光発電設備の廃棄・リサイクル制度構築に向けた論点整理
    ② その他

■  傍聴及び公開について

(1) 本合同会議は、動画チャンネルでライブ配信を行います。傍聴希望の方は以下のURLから御覧ください。
    【環境省環境再生・資源循環局 YouTubeチャンネル】 

     https://www.youtube.com/channel/UCVKICL_OG1Nh1GRfhYql8OQ

(2) 本合同会議の資料については、開催までに以下の環境省ウェブサイト上に掲載します。
     https://www.env.go.jp/council/03recycle/page_00075.html

■  報道関係の方へ

(1) 会場での冒頭のカメラ撮りを可といたします。希望される報道関係者につきましては、令和6年12月3日(火)12:00までに、件名に「太陽光発電設備リ
   サイクル制度小委員会取材希望」と明記し、本文に住所・氏名・会社名・電話番号を御記入の上、下記の連絡先まで電子メールにてお申し込みください。
   カメラ撮りに際しては、自社腕章を携帯していただくようお願いします。

(2) また、YouTubeでのライブ配信を行いますが、会場での傍聴を希望する報道関係者の方は、上記申込み時に御相談ください。

■  問合せ先

○ 環境省 環境再生・資源循環局 総務課 リサイクル推進室
  〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
  TEL:03-6205-4947(直通)
  E-mail:taiyokopanel-recycle@env.go.jp

連絡先

環境省環境再生・資源循環局総務課 リサイクル推進室
代表
03-3581-3351
直通
03-6205-4947
室長
近藤 亮太
制度企画室長
岡﨑 雄太
室長補佐
湯山 桃子
担当
村山 友章
担当
細野 海生