報道発表資料
2024年10月25日
- 地球環境
令和6年度革新的な省CO2型環境衛生技術等の実用化加速のための実証事業の採択について
この度、令和6年度「革新的な省CO2型環境衛生技術等の実用化加速のための実証事業」へ応募のあったもののうち、1件を選定し、採択することとしましたのでお知らせします。
1. 事業の概要
環境省は、新型コロナウイルス感染拡大後の社会環境に機動的に対応するため、様々なユースケースの展開に向けて、我が国の革新的技術に基づく技術実証等に取り組み、安全・安心な衛生環境創出等の新しいライフスタイルに資するCO2削減技術等の実用加速化を行い、新しいライフスタイルのグリーン化を目指しています。
上記の実現のため、民間の自主的な取組だけでは十分に進まない技術の開発・実証について、民間企業、公的研究機関、大学等からの提案を募集しました。
上記の実現のため、民間の自主的な取組だけでは十分に進まない技術の開発・実証について、民間企業、公的研究機関、大学等からの提案を募集しました。
2. 審査の結果
公募期間:令和6年8月26日 ~ 同年9月17日
採択件数:1件
※ 上記は採択時の内容であり、審査委員会の指示等により内容に変更が生じることがあります。
採択件数:1件
採択課題一覧
公募対象テーマ | 代表事業者 | 共同実施者 | 事業名 |
水処理×デジタル技術×地域(社会)課題の解決(貢献) | 月島JFEアクアソリューション株式会社 | 月島ホールディングス株式会社 | 揺動式高速MBRに関する技術開発 |
※ 上記は採択時の内容であり、審査委員会の指示等により内容に変更が生じることがあります。
3. 審査の方法
外部専門家から成る審査委員会においてヒアリングを行い、以下の観点から採否等について審査を実施しました。
項目 | 確認事項 |
①技術課題の妥当性 |
|
②技術的意義 |
|
③政策的意義 |
|
④目標設定・達成可能性 |
|
⑤実施体制・実施計画 |
|
⑥技術の事業化・普及の見込み |
|
⑦総合評価 |
|
以上
連絡先
環境省地球環境局地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8339
- 室長
- 塚田 源一郎
- 室長補佐
- 樋口 海里
- 担当
- 門脇 遥奈
- 担当
- 竹中 夏子