報道発表資料

この記事を印刷
2024年10月08日
  • 自然環境

「令和6年度 第1回生物多様性影響評価総合検討会」の開催について

<農林水産省同時発表>
 令和6年10月18日(金)に「令和6年度 第1回生物多様性影響評価総合検討会」を開催します。
 「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」(カルタヘナ法)に基づき、遺伝子組換え生物5件の第一種使用等について学識経験者から意見を聴取するための検討会です。
 会議は、オンライン会議形式で開催します。傍聴を御希望の方は、以下に記載の傍聴申込先に申込期限までにお申込みください。

日時

令和6年10月18日(金)10:30 ~ 12:00

開催形式

オンライン会議形式による開催

議題

(1)第一種使用規程の承認に係る申請書等について

  • ① チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グリホサート耐性トウモロコシ
  • (改変cry1Da2, dgt-28 epsps, Zea mays subsp. mays (L.) Iltis)
    (DAS1131, OECD UI: DAS-Ø1131-3)
     
  • ② チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシ
  • cry1B.34, pat, Zea mays subsp. mays (L.) Iltis)
    (DP910521, OECD UI: DP-91Ø521-2)
     
  • ③ コウチュウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシ
  • ipd072Aa, pat, Zea mays  subsp. mays (L.) Iltis)
    (DP51291, OECD UI: DP-Ø51291-2)
     
  • ④ 半矮性トウモロコシ
  • GA20ox_SUP, Zea mays subsp. mays (L.) Iltis)
    (MON94804, OECD UI: MON-948Ø4-4)
     
  • ⑤ 除草剤グリホサート誘発性雄性不稔、除草剤グリホサート耐性並びにチョウ目及びコウチュウ目害虫抵抗性トウモロコシ
  • (改変cp4 epsps, cry1A.105, 改変cry2Ab2, 改変vip3A,mpp75Aa1.1, vpb4Da2, DvSnf7.1, 改変cry3Bb1, Zea mays subsp. mays (L.) Iltis) (MON87427 × MON89034 × MIR162 × MON95275 × MON88017, OECD UI: MON-87427-7 × MON-89Ø34-3 × SYNIR162-4 × MON-95275-7 × MON-88Ø17-3) 並びに当該トウモロコシの分離系統に包含される組合せ (既に第一種使用規程の承認を受けたものを除く。)

(2)その他

   

公開・傍聴について

1. 傍聴申込要領

(1)申込方法

 インターネットにて、以下の宛先にお申し込みください。
<インターネットによるお申込先>
 https://www.contactus.maff.go.jp/affrc/form/seibutsu241008.html
  • 複数名でお申込みの場合も、個別にお申し込み願います。
  • 検討会開催前日に、担当者からWebex招待メールをお送りします。
  • お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、傍聴の可否等本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。

(2)申込締切

 令和6年10月15日(火) 17:00まで。

(3)抽選の実施

 希望者多数の場合は抽選を行い、傍聴可能な方への御連絡は、検討会開催前日のWebex招待メールの送付をもって代えさせていただきます。

(4)傍聴される皆様への留意事項

 当検討会の傍聴に当たり、次の留意事項を遵守願います。 
 (ア)Webexにおいて、マイクをミュートに設定すること。 
 (イ)以下の行為を慎むこと。
   ・ 傍聴中のWebexの入退席(ただし、やむを得ない場合を除く。)
   ・ カメラ、ビデオ、レコーダー等の使用(ただし、報道関係者を除く。) 
 (ウ)その他、座長及び担当者等の指示に従うこと。

2. 報道関係の皆様へ

 報道関係者で取材を希望される方は、上記の「1. 傍聴申込要領」に従い、取材を希望される旨を記載しお申し込みください。その場合、報道関係者である旨を必ず明記してください。
 

連絡先

環境省 自然環境局 野生生物課 外来生物対策室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8344
室長
松本 英昭
室長補佐
田中 里奈
担当
吉田 祐規