報道発表資料
2024年08月26日
- 水・土壌
- 再生循環
令和6年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業(委託)の 公募結果について
1. 環境省は、脱炭素社会構築に資する資源循環システム構築の加速化を図るため、従来型のプラスチック利用を段階的に改めることとしています。
2. 本事業は、化石由来資源の代替素材開発や、使用済みの化石由来資源のリサイクル技術・システム高度化など、技術的課題を解決し事業化に向けて必要な実証を行うものです。
3. 令和6年度事業について、委託事業の公募を令和6年2月22日~同年3月25日の期間で実施しました。
4. 同事業に応募のあった案件について、申請書類による事前審査及び有識者で構成される評価審査委員会における審査を行い、採択すべき事業を選定したのでお知らせします。
■ 「令和6年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業」の公募概要
環境省は、「プラスチック資源循環戦略」(令和元年5月31日)の基本原則である「3R+Renewable」に基づくプラスチック資源循環システムの構築のため、従来型の化石資源由来プラスチックの利用を段階的に改めることとし、従来型のプラスチック利用についてバイオプラスチック等の再生可能資源への転換、プラスチック・廃油のリサイクルプロセスの構築を推進しています。
本事業により、社会実装に向けた技術的課題を解決し、事業化に向けて必要な実証を行うことを目的とした以下の事業を行います。
・ 化石資源由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業
・ プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省 CO2化実証事業
・ マイクロプラスチックによる汚染防止のための化石資源由来素材からの代替実証事業
【参考】
令和6年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業 (うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)の公募について(2024年02月22日)
本事業により、社会実装に向けた技術的課題を解決し、事業化に向けて必要な実証を行うことを目的とした以下の事業を行います。
・ 化石資源由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業
・ プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省 CO2化実証事業
・ マイクロプラスチックによる汚染防止のための化石資源由来素材からの代替実証事業
【参考】
令和6年度脱炭素型循環経済システム構築促進事業 (うち、プラスチック等資源循環システム構築実証事業)の公募について(2024年02月22日)
■ 選定結果
申請書類による事前審査及び有識者で構成される評価審査委員会による審査を行った結果、7件を選定しました。
事業者名 | 事業名 | 事業の概要 |
---|---|---|
・ 化石資源由来プラスチックを代替する省CO2型バイオプラスチック等(再生可能資源)への転換及び社会実装化実証事業 | ||
公益財団法人京都高度技術研究所 | 長寿命用途のバイオプラスチック素材開発と資源循環のライフサイクル実証事業 | 使用年限が長期にわたる自動車用途等で利用が拡大するプラスチックのバイオマス化・資源循環に係る技術開発を進めるとともに、これによって実現し得るライフサイクルでの温室効果ガス削減効果等の評価を通じて、用途に適合した十分な寿命のプラスチックの動静脈が連携する新たな資源循環モデルを構築・検証し、脱炭素化・資源循環の加速化を図る。 |
・ プラスチック等のリサイクルプロセス構築及び省CO2化実証事業 | ||
株式会社MSC | 微粉砕技術を用いた容器包装リサイクル残渣及び製品プラスチック残渣の高度なマテリアルリサイクル実証事業 | 従来熱回収されている容器包装リサイクル材及び製品プラスチックの残渣について、微粉砕技術を用いて全建築用資材等にマテリアルリサイクルすることで新規資源投入量の削減を図り、省CO2化を図る。 |
グンゼ株式会社 | 異種プラスチック積層フィルムの分離技術 | 主に食品包装用途で製造しているポリアミド(PA)積層フィルム※の製造端材を、溶剤で各樹脂に分離してフィルム原料としてリサイクルする方法を確立する。更にその知見を基に、市場から回収するPA積層フィルムのリサイクルに展開する。 ※ポリアミド(PA)にポリエステル(PET)やポリエチレン(PE)等を積層したもの |
TOTO株式会社 | 水回り製品の製造廃材による再生プラスチックに関する事業 | 工場で生産される陶器、木材などの端材や不良品を粉砕し、別の材料と混合して新たな再生プラスチックを生み出し、自社製品等へ再利用する。この新材料が製品としての品質基準を満たしていることを検証し、量産技術を確立することで、工場廃棄物の削減および新規材料の使用量削減を図り、省CO2化に貢献する。 |
東レ株式会社 | 新規溶媒溶解法によるCFRPリサイクルプロセス実証事業 | 難分解なCFRP(炭素繊維強化樹脂)廃材を対象として、多様な熱硬化樹脂の分解とダメージレスCF回収を実現する溶媒溶解リサイクルシステムの確立、及びリサイクルCFを高物性CFRP基材へ加工する循環システムを構築する。さらに東京大学と連携し、樹脂分解物を有価物へ合成変換し有効利用する。 |
丸紅株式会社 | 一般廃棄プラスチックを石油化学プラントにおいてケミカルリサイクルするために必要な前処理装置開発検討実証事業 | 石油化学プラントにおける一般廃棄プラスチックケミカルリサイクルを実現するため、国立大学法人九州大学、株式会社レゾナック、三井住友信託銀行株式会社と連携し、散在する廃プラを排出元で減容する分散型小型油化装置や夾雑物除去のための前処理設備といった簡便且つ低炭素に寄与するシステムを確立する。 |
・ マイクロプラスチックによる汚染防止のための化石資源由来素材からの代替実証 | ||
いなほ化工株式会社 | コメを配合した生分解性樹脂からの徐溶性被覆肥料の開発と普及実証 | 徐溶性被覆肥料は追肥を省力化してきたが、その殻の全てを回収する事は不可能であり、河川を通じた海洋汚染の可能性を孕んでいる。そこで廃棄米等のコメを配合した生分解性樹脂を開発し、資源循環型材料の構築、回収負担軽減や焼却によるCO2発生削減、海洋流出マイクロプラスチックの削減を期待し、実証事業を行う。 |
連絡先
環境省環境再生・資源循環局総務課 容器包装・プラスチック資源循環室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5501-3153
- 室長
- 井上 祐輔
- 室長補佐
- 持田 雅宏
- 担当
- 高麗 紀子
- 担当
- 野村 俊樹
環境省水・大気環境局海洋環境課 海洋プラスチック汚染対策室
- 直通
- 03-6205-4934
- 室長
- 中山 直樹
- 室長補佐
- 長谷 代子
- 担当
- 柳澤 俊輔
- 担当
- 格畑 智冴