報道発表資料

この記事を印刷
2024年05月23日
  • 地球環境

「企業・自治体向け海外展開セミナー -脱炭素・環境ビジネスを地域から世界へ-」の開催について

  1.  環境省は、優れた日本の環境技術の海外展開を促進するため、環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)を運営しています。
  2.  このたび、JPRSI の活動の一環とし令和6年6月14 日(金)に「企業・自治体向け海外展開セミナー -脱炭素・環境ビジネスを地域から世界へ-」をオンラインで開催します。
  3.  また、JPRSI では、同年5月23 日(木)より、新たに個人会員の登録を開始します。

■ セミナーの背景

 パリ協定に定める1.5℃目標の達成に向けては、世界全体での温室効果ガスの早期・大幅削減が不可欠であり、優れた日本の環境技術によりこれに貢献するだけでなく、世界 の脱炭素市場・投資機会の創出につなげることが期待されます。
 このため、環境省では国内と海外の自治体のパートナーシップを軸とする「脱炭素社 会実現のための都市間連携事業」や、海外での脱炭素設備の導入を支援する「二国間ク レジット制度(JCM)」を通じて本邦企業の海外展開を支援してきました。
 また、環境インフラの海外展開に取り組む本邦企業や自治体等を総合的に後押しする ため、2020 年9月に環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)を設立し、セミナ ー開催や、ビジネスマッチング支援、メルマガによる情報発信等、多岐にわたる活動を 実施しています。
 この度、JPRSI の活動の一貫として、より多くの地方企業が自治体や関係機関と連携し て環境技術を海外展開していくことを目指し、「企業・自治体向け海外展開セミナー - 脱炭素・環境ビジネスを地域から世界へ-」をオンラインで開催し、地域脱炭素の国際展 開事例や海外展開のノウハウを関係者で共有します。

■ セミナー概要

(1) 概要
   日時:   令和6年6月14 日(金)
         第1部 13:30~15:00
         第2部 15:30~17:00 ※ 自治体向け。非公開。
   主催:   環境省
   形式:   オンライン(Zoom)
   参加方法: 以下のウェブサイトから申し込みください。
         第1部
         https://forms.office.com/r/eAeCSVkR64
         (申込締切:令和6年6月13 日(木)17:00)
         第2部
         https://forms.office.com/r/LKezwVa15H
         (申込締切:令和6年6月5日(水)17:00)
   ※ 第2部は地元の企業の海外展開に関心のある自治体を対象としています。
    自治体以外の方は第2部の申込は出来ませんので御了承ください。

(2) プログラム案(予定)
   第1部
   ●
グローバルサウスにおける環境インフラ展開を取り巻く状況
    ・松澤 裕(環境省地球環境審議官)(予定)

   ●自治体・企業からの紹介 
    ・三上 裕(横浜市国際局グローバルネットワーク推進課国際技術協力担当係長)
    ・小西 武史(株式会社グーン専務取締役・フィリピン支店長)
    ・好岡 浩二(愛媛県経済労働部産業雇用局産業政策課主幹)
    ・岩田 佳大(株式会社愛研化工機代表取締役社長)
    ・岩田 淳(特定非営利活動法人・国際社会貢献センター(ABIC)常務理事・事務局長) 

   ●質疑応答・意見交換
 
   ●事務局からのお知らせ・閉会

   第2部
   ●地元企業の海外展開に向けた自治体間の相互学習

■ JPRSI 個人会員制度開始のお知らせ

 JPRSI では、令和6年5月23 日(木)より、これまでの団体会員に加えて個人会員の登録を開始し、より御利用しやすくなりました。従来の団体会員も引き続き募集しております。詳しくは別添資料を御覧ください。

連絡先

地球環境局 国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8248
参事官
水谷 好洋
推進官
須賀 義徳
参事官補佐
工藤 俊祐
担当
上村 愛優